上下水道新技術
2025-09-02 15:13:29

京都で開催される上下水道新技術ミーティングでフジテコムが最先端の技術を紹介

京都での重要なイベント、上下水道新技術ミーティング



2025年9月5日(金)、京都市上下水道局総合庁舎にて「京(みやこ)の上下水道新技術ミーティング2025」が開催される。このイベントにフジテコム株式会社が出展し、水道管の老朽化によって引き起こされる漏水事故の解決策を提案。特に注目されるのは、クラウド型の遠隔漏水監視システム「リークネッツセルラー LNL-C」である。

イベントの詳細



  • - 開催日時: 2025年9月5日(金) 10:00~16:00
  • - 開催場所: 京都市上下水道局総合庁舎4階 大会議室及び中会議室 C-3
  • - 技術紹介プログラム: 大会議室にて10:20~10:40
  • - 参加費用: 無料
  • - 主催: 京都市上下水道局

詳しいアクセス情報はこちらから確認でき、地下鉄烏丸線「十条駅」から徒歩5分、近鉄京都線「十条駅」からも徒歩8分の好立地である。

フジテコムの展示技術



フジテコムが提案する「リークネッツセルラー LNL-C」は、IoT技術を駆使した革新的な調査システム。このシステムでは、高感度のIoTセンサが随時水道管の振動をモニタリングし、もし漏水が発生すれば、独自のAI技術が瞬時に判断。最初に検知された微細な漏水段階での早期発見を実現し、環境への影響を最小限に抑えることを目指している。

期待される効果


1. 事故の未然防止: 定期的なモニタリングにより、古くなった水道管からの漏水リスクを軽減。
2. 水道施設の長寿命化: 日常的な状態把握が可能になり、必要なメンテナンスを適時行える。
3. 危機管理の強化: AIによる監視が異常を早期にキャッチし、迅速な対応を促す。
4. 業務効率化: 点検エリアの優先順位をつけることで、コストを抑えつつ業務を円滑に。

詳細については、フジテコムの公式サイトからも確認可能。

また、フジテコムは別の重要な技術、遠隔水圧・流量監視システム「DLC」も展示。これは、減圧弁や水道管の水圧、流量を監視するもので、リアルタイムでの状態把握を可能にする。条件の良い環境での運用は、異常発生時の迅速な対応を促すに違いない。

まとめとお知らせ



「京の上下水道新技術ミーティング2025」は、重要な技術が集まる場となる。一人でも多くの方に技術の進化を感じ取っていただき、未来の水道インフラの方向性について考えていただければと思う。

参加無料なので、ぜひ足を運んでみてはいかがだろうか。皆様のご来場を心よりお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 京都市 フジテコム 水道技術

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。