関西探究交差点
2025-09-25 17:59:24

中高生の探究学習支援イベント「関西探究交差点」が開催されます!

中高生が地域とともに探究の成果を発表する「関西探究交差点」開催



一般社団法人e-donutsが主催する「関西探究交差点」が、2025年10月25日(土)に開催されます。このイベントでは、中高生が自らの探究学習の中間成果を発表し、地域の皆様と意見交換を行うことを目的としています。昨年度までの年度末の成果発表に加え、中間段階での公開の場を設けることで、新たな学びの機会を創出します。

イベントの趣旨


イベントの趣旨は、中高生が進めている探究学習の「途中段階」を示すこと。生徒たちは自分たちの研究やプロジェクトをブース展示形式で発表し、来場者と直接対話をしながらフィードバックを受け取ることができます。展示方法はポスターやタブレットを使用するなど、自由に選べるため、個々の創意工夫が反映されることが期待されます。

開催概要


  • - 日時:2025年10月25日(土)13:00-17:00
  • - 会場:QUESTION(コミュニティ・バンク 京信)
京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町
  • - 主催:一般社団法人e-donuts
  • - 共催:コミュニティバンク京信(Question)
  • - 協賛:複数の企業が協賛しています
  • - 入場料:無料
  • - 事前申込:不要

生徒の出展テーマ


参加する生徒たちは様々なテーマで探究活動を行っており、いくつかのテーマ例を以下に示します。
  • - 規格外野菜を使った商品開発
  • - 企業と開発したお菓子商品を全国で100万袋売りたい
  • - エフェクターを自分で作りたい
  • - 勉強×音ゲーを組み合わせたツール
  • - 中高生にすごろくを使った保険の授業など

イベントの特色


当日は来場者に対話カードを配布し、生徒の探究に関する助言や協力を示す取り組みを設けます。この対面でのやり取りを、今後のプラットフォームシステムへの展開に結びつける試みと位置づけています。

代表のコメント


e-donutsの代表理事である藤原彪人氏は、探究学習の途上段階での議論・対話の重要性を強調し、外部との接点を増やすことが探究活動の発展につながると話します。生徒たちにとって、途中段階で自分の活動を発表することには言葉にできない不安が伴うかもしれませんが、それを乗り越えることで新たな刺激や学びの機会が得られるのだと語っています。

このイベントは地域の皆様にもオープンで、学校の枠を越えた交流の場となることを目指しているため、ぜひ足を運んでみてください。また、参加される皆さんのご意見や助言が生徒たちの探究活動をさらに豊かにすることでしょう。

興味をお持ちの方は、ぜひ気軽にお越しください。心よりお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 中学生 教育支援 探究活動

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。