不二家が駅伝部を応援!ペコちゃんユニフォーム登場
株式会社不二家が明治大学体育会競走部をバックアップすることが決定しました。このたび、マスコットキャラクター「ペコちゃん」が、競走部の新ユニフォームに採用され、箱根駅伝など多くの舞台で選手たちと共に走ります。2025年10月18日から開催される「第102回東京箱根間往復大学駅伝競走予選会」では、ペコちゃんが選手たちの胸に誇らしく描かれる予定です。
室田駅伝主将は「ペコちゃんを胸に走れることは喜びであり、大きな力となります」と話し、期待を寄せています。この取り組みには、当社のサステナビリティ経営に基づく地域貢献活動が背景にあります。特に、「子ども支援」を重視し、次世代を担う子どもたちの育成に寄与したいという思いが込められています。
不二家は過去にも、女子バスケットボール大会、スケートボード教室、将棋教室などを通じて子どもたちの成長を支援してきました。今回の明治大学体育会競走部への応援もその一環です。箱根駅伝は日本の正月に欠かせないイベントとして、陸上長距離選手を目指す子どもたちの夢を後押ししています。
また、明治大学体育会競走部は地域貢献として「かけっこ教室」も開催しており、子どもたちとのつながりを大切にしています。箱根駅伝オリジナル4校の一角である明治大学が、2031年の創立150周年に向けて「紫紺の襷プロジェクト」を立ち上げる中で、長期的な目標に向けて共に前進しています。
明治大学体育会競走部は1907年に創設され、日本の大学において最も古い陸上競技部です。これまで数多くのオリンピック選手や日本代表選手を輩出し、1920年の第1回箱根駅伝では「オリジナル4」として初めて出場。その後、7回の優勝を果たしています。監督には大志田秀次氏を迎え、再び箱根駅伝の栄光を手に入れるために努力を続けているのです。
紫紺の襷プロジェクト
2025年1月に始まった「紫紺の襷プロジェクト」は、明治大学が2031年の創立150周年に向けて、箱根駅伝優勝を目指す7年間の壮大な挑戦です。明治大学の応援は、地域社会の子どもたちや未来を築く若者たちを元気づけるための重要な一歩であり、応援したいと考える全国のファンや学生たちに向けて熱い思いがこもっています。
この新しいチャプターにおいて、ペコちゃんと共に駆け抜ける明治大学体育会競走部の存在は、地域の人々や子どもたちにとっても大きな喜びとなるでしょう。
不二家と明治大学体育会競走部へのお問い合わせは以下のリンクからご確認ください。