ZEN大学の開学とその軌跡
4月24日(木)にオンラインで開催される「第11回 KEI大学経営セミナー」は、教育関係者にとって絶好の機会です。今回のセミナーでは、昨春開学したばかりのZEN大学を運営する日本財団ドワンゴ学園の理事長、山中伸一氏がゲストとして登壇します。ZEN大学は1期生3,300人以上を募集し、新たな教育の形を提示しています。
ZEN大学の設立背景
ZEN大学は、ドワンゴのN高校やS高校の成功を受け、オンライン教育のノウハウを活かし設立されました。日本財団と提携し、社会課題解決に取り組む姿勢が強調されています。従来の大学教育の枠を超えた新しいモデルとして、多くの注目を集めています。
セミナーでは、山中氏が大学設置構想から開学に至るまでの道のりを振り返ります。その中で、どのようにして多くの学生を引き寄せ、豪華な教授陣を集めたのかを詳しく語っていただけます。特に、ネットとリアルを融合した学びの環境が如何に学生を惹きつけるかというテーマは、教育関係者にとっても考察の余地がありそうです。
セミナー詳細
- - 日時: 4月24日(木)15:00~16:30
- - 対象: 大学経営、教育、研究に関わる方々、大学・高校教職員、自治体職員
- - テーマ: "ZEN大学 大躍進の理由-初年度入学者3,380名までの軌跡-"
- 新大学の設置構想はなぜ、どのようにして実現したのか
- 豪華な教授陣の集め方
- ZEN大学が目指すビジョンとは何か
- - ゲスト: 山中 伸一氏(学校法人日本財団ドワンゴ学園 理事長)
- - 実施形式: Zoomによるオンライン開催
- - 参加費: 無料
- - 申込期限: 4月24日(木)AM 9:00
- - 申込方法: こちらのURLから参加登録(事前登録が必要)
参加者には当日の視聴URLが送信されるため、事前の設定確認をお忘れなく。
KEI大学経営総研について
KEI大学経営総研は、大学経営に特化した研究所として、広報、入試業務、教学支援ソリューションなどを提供しており、大学の持続可能な発展を支援しています。今後の大学経営に関する研究や、新たな取り組みについても積極的に情報を発信しています。セミナーを通じて、未来の大学像を探求する貴重な機会となるでしょう。ぜひ多くの方々にご参加いただきたいと思います。