展覧会「五感をひらく茶のかたち」
2025年10月24日から2026年2月8日まで、京都市下京区の「アートスペース福寿園」にて、新進のアーティスト4人による展覧会「五感をひらく茶のかたち」が開催されます。この展示は、古くから日本文化の中心に位置する「茶」をテーマにしています。
アートスペース福寿園とは
「アートスペース福寿園」は、創業230年以上を誇る茶の専門店、福寿園が運営するギャラリーです。伝統工芸から現代アートに至るまで、質の高い作品が幅広く展示されています。そして、本展覧会はその集大成とも言える重要なイベントです。
展覧会の内容
本展には、戸田沙也加氏をはじめとする、本間賛氏、尾崎好美氏、佐々木大河氏という4名のアーティストが参加します。彼らはそれぞれの視点から茶の文化を探求し、伝統を現代の感性で再解釈して新しい作品に仕上げています。使用する素材も多岐にわたっており、木、石、陶器、ガラス、樹脂など、さまざまな形で表現されています。
この展覧会の最大のポイントは、単に作品を見るだけでなく、五感を通じて「茶」の世界を体験することです。作品は視覚だけでなく、触覚、味覚、嗅覚、聴覚を刺激するような形で構成されています。アーティストたちが生み出した作品群は、来場する皆様に様々な感情や記憶を呼び起こし、心に深く刻まれることでしょう。
アーティスト紹介
展覧会を主導する戸田沙也加氏は、女性性、植物、そして人間の存在をテーマにした作品を手がけており、これまでに多くの展覧会で高い評価を受けてきました。彼女と共に展示を創り上げるのは、個性豊かな3名の新進アーティストです。特に本間賛氏は、朽ちゆくものや無形の記憶を形にする陶芸作品が特徴的で、観る者に深い印象を残します。また、尾崎好美氏は無形の美を自身の身体を媒介に表現するパフォーマンスや彫刻作品を展開し、非常に独特な視点を提供します。最後に、佐々木大河氏は空間と彫刻の関係に関心を持ち、独自のスタイルで作品を制作しています。
展覧会の見どころ
展覧会場では、各アーティストの作品が一堂に会し、来場者はそれぞれの「茶」に対する思いや創作過程を感じ取ることができます。日々の暮らしの中で忘れがちな「茶」の存在を再認識する機会として、多くの方に訪れていただきたいと思います。
特に地元の方々にとっては、文化の奥行きを再発見する貴重な場となるでしょう。さらに観光客にとっても京都の新たな魅力を体験できる良い機会です。
開催情報
- - 会期: 2025年10月24日(金) ~ 2026年2月8日(日)
- - 開廊時間: 11:00~17:30 (木曜~日曜)
- - 休廊日: 月曜・火曜・水曜、元日
- - 会場: アートスペース福寿園
- - 住所: 〒600-8005 京都市下京区四条通富小路角 福寿園京都館 (京都本店)7階
また、期間中はレセプションやアーティストトークといったイベントも予定されており、詳しくは公式HPまたはInstagramでご確認ください。
ぜひこの機会に、「五感をひらく茶のかたち」に足を運んで、伝統的な「茶」と現代アートの融合を実感してみてください。