新名所「はてなバーガー」
2025-09-04 15:39:24

京都の新名所!ニンテンドーミュージアム内の「はてなバーガー」

京都の新名所!ニンテンドーミュージアム内の「はてなバーガー」



2024年10月に宇治市にオープンする「ニンテンドーミュージアム」は、任天堂の歴史とそのものづくりの精神を体験できる場所です。このミュージアムの中で、特に注目されているのが「はてなバーガー」というカフェです。ここでは、27万通り以上のオリジナルハンバーガーが作れる新しい食体験が楽しめます。

1. ニンテンドーミュージアムの魅力


「ニンテンドーミュージアム」は、1969年から2016年まで使用されていた宇治小倉工場をリノベーションして誕生しました。任天堂が今までにリリースしてきた様々な製品が展示されており、ゲームやその背後にある歴史を知ることができます。また、公式サイトでは事前に情報を確認することができるので、訪れる予定の方はぜひチェックしてみましょう。

公式サイトはこちら

2. 「はてなバーガー」とは


「はてなバーガー」は、任天堂のゲーム文化を反映したユニークなハンバーガーショップです。名前の由来はもちろん、スーパーマリオシリーズの「はてなブロック」。お客様は、バンズ、メイン具材、トッピング、ソースを自由に組み合わせることで、まるでゲームのキャラクターメイキングのように、自分だけのハンバーガーを創造できます。

このカフェでは、京都ならではの食材を使ったトッピングも豊富に揃っており、「九条ねぎ」や「万願寺とうがらし」、「しば漬け」といった地元の味を楽しむことができます。

3. ここにしかないハンバーガー体験


「はてなバーガー」では、日本の伝統的な料理にインスパイアされたハンバーガーも楽しめます。例えば、すきやきや親子丼、西京焼きなど、見慣れた料理がバンズの中で新しい形となって現れます。これに合わせて、甘酸っぱくて美味しい「ピーチ&チーズ」、「グリーンティーフロート」など、魅力的なドリンクも充実しています。特に、明治12年創業の老舗「堀井七茗園」の抹茶を使用したドリンクは必見です。

4. 遊び心あふれる空間


「はてなバーガー」の店内は、ゲームの世界観を反映した3つのステージで構成されています。工場の名残を感じさせる「バーガーファクトリー・ステージ」、ゲームフィールドをイメージした「バーガーショップ・ステージ」、そして80年代の喫茶店を彷彿させる「ノスタルジック・ステージ」へと、訪れる人々を魅了します。これらの空間には、任天堂宇治小倉工場から使われたコンテナやパレットを再利用した家具が設置されており、独自のデザインが施されています。

5. 店舗情報と注意点


営業時間は午前10時から午後7時までで、ラストオーダーは18時15分です。毎週火曜日は定休日ですが、祝日の場合は営業し、翌水曜日が振替で休館となります。混雑が予想されるランチタイムには、早めに訪れるのをおすすめします。また、キッズバーガーセットも用意されているので、家族連れでも安心して楽しむことができます。

まとめ


「はてなバーガー」は単なるカフェ以上の、新しい体験ができる場所です。自分だけのオリジナルハンバーガーを創り出し、任天堂の世界観を感じながら楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。京都を訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみてください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: ニンテンドーミュージアム はてなバーガー スマイルズ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。