藍の魅力を探る
2024-12-24 17:34:24

京都芸術大学で開催される藍の魅力を探る展覧会「藍より出づ 2024」

京都芸術大学で「藍より出づ 2024」が開催



2025年1月18日から27日にかけて、京都芸術大学にて「藍より出づ 2024 藍の學校 琉球篇 成果展」が催されます。本展は、「受け継ぐ、伝える、伝統文化を未来へ生かす実践型アートマネジメント・人材育成プログラム」の一環として、全国から集まった受講生たちが「藍」の魅力を存分に発信する機会です。

展覧会のテーマと内容


今年度のテーマは「産地と伝統工芸」。受講生たちは沖縄でのフィールドワークを通じて、琉球藍の文化的背景や工芸技術について学びました。藍の染色だけでなく、引箔、漆、芭蕉布、西陣織の技術を駆使し、「藍と漆の融合」を目指したユニークなプロジェクトに挑戦しています。会場では、制作過程や完成品、さらには藍の種から染めに至るまでの活動記録が展示され、藍の多様な可能性を感じることができるでしょう。

多彩な講師陣とプログラム


本展の監修は美学者の吉岡洋教授が務め、展示空間のデザインは藤井良平講師と卒業生からなるデザインチーム「NEW DOMAIN」が手掛けています。また、会期中には特別講演会も予定されています。
  • - ### 講演会「TSUNAGU.U#2」
東アジア地域の藍文化に焦点を当て、各講師が地域・民族との関わりについて語ります。
- 1/18(土): 中国貴州省・ミャオ族の藍
- 1/19(日): 沖縄の藍など

参加は無料ですが、事前の申し込みが必要です。定員は各回先着100名で、興味のある方はお早めに申し込むことをお勧めします。

ギャラリーツアーの実施


さらに、受講生と講師によるギャラリーツアーも行われます。このツアーでは作品を間近に観ながら、直接感想を聞く貴重な機会となることでしょう。こちらも定員があるため、事前のお申し込みが必要です。

見どころ


展覧会では、琉球藍の生き生きとした色合いを取り入れた「藍漆」と西陣織の革新的なコラボレーション作品が展示されます。また、藍染めに取り組む受講生たちの奮闘の記録も紹介され、フィールドワークを通じた伝統工芸の魅力がぎゅっと詰まっています。

日本の伝統工芸に興味がある方はもちろん、藍や漆といった素材を使用した創作を志すクリエイターにとっても、刺激を受けることができる展覧会です。家族や友人を誘って、一緒に藍の魅力と未来の工芸を体験してみてはいかがでしょうか。

開催情報


  • - 会期: 2025年1月18日(土)~27日(月)
  • - 時間: 10:00~17:00(最終入館は16:40)
  • - 場所: 京都芸術大学 芸術館
  • - 入館料: 無料
  • - 主催: 京都芸術大学

京都芸術大学では、10学科24コースを擁する国内最大規模の総合芸術大学として、社会に役立つ芸術教育を全面的に推進しています。藍の學校を通じて、伝統を学び、未来に向けた新しい文化の可能性を共に探る貴重な機会をお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 京都芸術大学 琉球藍

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。