親子で伝統工芸体験
2025-07-18 17:37:24

親子で楽しむ伝統工芸と抹茶体験の特別イベント「まなぶんか」開催のお知らせ

親子で楽しむ伝統工芸と抹茶体験の特別イベント「まなぶんか」



2025年8月11日(月・祝日)、京都駅ビルで特別な体験型イベント「まなぶんか」が開催されます。主催は西日本旅客鉄道株式会社、京都駅ビル開発株式会社、そしてホテルグランヴィア京都の3社です。このイベントは、伝統工芸を体験できる貴重な機会であり、家族みんなで楽しむことができます。

この「まなぶんか」では、京友禅や竹工芸など、20の伝統工芸ブースが用意されています。特に注目は、親子で楽しめる「京うちわ和紙貼りや絵付け体験」、また「京こま作り」といった簡単に試せるワークショップです。お子様だけでなく、大人の方も夢中になれる内容が揃っています。

さらに、特別企画として「抹茶ができるまでを学べるコーナー」も設けられています。このプログラムでは、NPO法人 和の学校が監修し、おちゃすきい研究所の博士とともに抹茶の製造過程を学ぶことができます。参加者は、実際にお抹茶をたてる「シャカシャカ体験」にも参加でき、抹茶についての知識を深めることができる貴重な時間です。

イベント詳細


  • - 開催日時:2025年8月11日(月・祝日)10:00~17:00(最終受付16:30)
  • - 開催場所:ホテルグランヴィア京都5階宴会場「古今の間」
  • - 参加費:入場は無料、体験は1,000円~(税金込み)
  • - 参加方法:当日または事前に体験チケットを購入
  • - 特典:チケット購入の小学生以下のお子様には、ワークショップで使用できる500円チケットをプレゼント

これに加えて、イベント当日には京都国立博物館公式キャラクター「トラりん」も来館します。彼は伝統工芸に触れながら、参加者との交流の時間も設けられる予定です。トラりんは、普段は博物館で活躍する可愛いキャラクターですが、この特別な日には生き生きとした姿を見せてくれるでしょう。

出品・体験内容


出店ブースではそれぞれの伝統工芸を体験できるだけでなく、お持ち帰りできる工芸品が完成します。例えば、京友禅の金彩体験や竹工芸、七宝体験など、参加者は手を使って自分だけの作品を仕上げることができます。

それぞれの体験の所要時間は20分から1時間程度で、料金も手頃に設定されているため、いくつかのブースを転々と楽しむことも可能です。豊かな文化の息吹を感じつつ、自らの手で伝統工芸を学ぶことができる絶好のチャンスです。

まとめ


「まなぶんか in京都駅ビル」は、親子で楽しめるだけでなく、京都の伝統文化に触れる機会を提供するイベントとして期待されています。特別な一日を家族や友人とともに過ごし、心に残る思い出を作ってください。入場無料、体験チケットも非常にリーズナブルですので、ぜひご参加いただき、この素晴らしいイベントを体験してはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

関連リンク

サードペディア百科事典: 伝統工芸 京都駅 抹茶体験

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。