学生を支援する家具デザインコンテストが始まる
株式会社別注家具製作所が主催する奨学金付きデザインコンテストについてご紹介します。このコンテストは、日本国内の建築やインテリアデザイン系の大学または専門学校に在籍する学生を対象としています。テーマは「いま、世の中に求められている家具のデザイン」です。これにより、学生たちは自らのアイデアを形にしながら、実社会での貴重な体験を得る機会が与えられます。
コンテストの募集概要
募集期間
本コンテストの応募期間は、2025年4月1日から9月12日まで。多くの学生が応募できるチャンスが広がっています。
対象者
日本国内の建築・インテリアデザイン系の大学または専門学校に通う学生であれば、年齢を問わず参加が可能。個人でもグループでも応募でき、さまざまな視点からの提案が期待されます。
応募テーマ
本コンテストでは、独創性やデザイン性、実現性、社会性、そしてサステナビリティを求める家具デザインが募集されます。具体的な利用シーンとしては、オフィスや店舗、宿泊施設、美術館・公共施設などが考えられています。
賞金と特典
最終選考に残った3作品には、奨学金として10万円(返還不要)が授与されます。さらに、最終ノミネートされた作品は、実際に株式会社別注家具製作所により製品化されるチャンスも得られます。このように、学びながら実践的なスキルを養うことができる貴重な機会となっています。
選考の流れ
選考プロセスは以下の通りです。
1.
事前エントリー - 応募者情報を登録。
2.
デザイン図面・コンセプト説明書の提出 - 自分のアイデアを具体的な形で提出。
3.
書類審査通過者への動画取材 - 選考プロセスの中で、より深くアイデアを伝える機会が与えられます。
4.
最終プレゼンテーション - 審査員による評価が行われ、最終的な選考が実施されます。
5.
結果発表 - 2025年11月頃に公式ウェブサイトで結果が発表されます。
選考基準
選考は以下の5つの視点で行われます。
- - 独創性:新しい発想を持ち、他では見られないアイデアを具現化すること。
- - デザイン性:見た目の美しさや使いやすさ、全体としての完成度。
- - 実現性:アイデアが具体的な形で製作可能であること。
- - 社会性:誰かの生活や社会の問題解決に寄与するデザイン。
- - サステナビリティ:環境への配慮や再利用を考慮した未来につながる提案。
参加者特典
応募者には、希望に応じて京都工場の見学が可能であるほか、最終ノミネート者にはプレゼン会場までの交通費、宿泊費、食費も支給されます。
注意事項
- - 応募作品は未発表のオリジナルに限ります。
- - 主催者は応募作品の著作権を利用する権利を有します。
- - 製品化の可能性があります。
お問い合わせ先
このコンテストに関する詳細な情報は、株式会社別注家具製作所の「家具デザイナーを目指す学生のための奨学金」事務局へお問い合わせください。メールや電話での問い合わせも可能です。未来の家具デザイナーを目指す学生たちのご応募を心よりお待ちしております。