天橋立の魅力を体感する新たな宿泊施設「mizuya」
2025年5月1日、京都府宮津市に新しいブティックホテル「mizuya」がオープンします。このホテルは、日本三景の一つである天橋立を望む絶好のロケーションに位置し、訪れる人々に特別な宿泊体験を提供します。運営は京都丹後企画が担い、プロデュースは京都・大阪の宿泊施設を数多く手がける株式会社水星が行っています。
「mizuya」に込められた名前には、歴史的な背景が隠されています。この地はかつて文物が京へ運ばれる重要な地点であり、ホテルの設計には地域の物語や文化を取り入れています。建築設計は天水義敬氏によって行われ、訪れる人々が地域に根づく文化や風土を感じられる空間がつくられました。
地域の魅力が詰まった宿泊体験
客室は全9室で、京都北部で活動する黒谷和紙職人のハタノワタル氏による手漉き和紙や、陶芸家の片川祐之介氏が手がけた茶器が使われています。これにより、宿泊する地方の魅力を肌で感じることができるでしょう。また、定員4名のプライベートサウナが設置されており、五感を満たしながらリラックスした時間を楽しむことができます。
お食事も特別な体験に
「mizuya」の魅力は宿泊だけでなく、同じ敷地内にはcafe&bar「菓寮 浮雲」があります。こちらでは、地元の素材を活かした創作菓子や肴を楽しめるほか、京都を中心に活動している庄本彩美氏監修のばら寿司を用いた郷土食御膳が朝食として提供されます。また、カフェタイムには、天橋立の自然をイメージした和菓子と日本茶のペアリングを楽しむことができ、夜はバー営業でお酒やおつまみをゆったりと堪能できます。
地元文化を重視した設計
「mizuya」の設計では、地域の文化や素材だけではなく、訪れる人たちが心の底からリラックスできる空間が意識されています。木の香りや石の温もりを感じながら、日常の喧騒から離れたひと時を過ごすことで、心身ともにリフレッシュされることでしょう。
客室は、スイートルーム、デラックスルーム、スタンダードルームの三つのタイプがあり、それぞれの部屋に特徴あるデザインが施されています。どの部屋からも天橋立の美しい風景を楽しむことができます。
まとめ
「mizuya」は、天橋立の魅力を最大限に引き出した新感覚の宿泊施設です。地域の文化を感じながら、特別なひとときを過ごしたい方にはぜひ訪れてみてほしいスポットです。宿泊予約は公式サイトから可能で、2025年のグランドオープンを楽しみに待ちましょう。さあ、新たな旅の拠点として「mizuya」をひとつの選択肢に加えてみてください。