新商品「ラデュラ」
2025-09-05 11:05:39

中野製薬、環境配慮の新たなステップ「ラデュラ」のCFP算出を開始

環境に優しいヘアケアブランド「ラデュラ」



中野製薬株式会社は、2025年7月24日に新たにヘアケアブランド「ラデュラ」を世に送り出しました。この新ブランドは、理美容プロフェッショナル向けに特化した製品ラインアップを提供しており、特に髪のボリューム不足に悩む多くの大人女性に向けて、ハリコシを与えることを目的としています。

カーボンフットプリントとは?



「カーボンフットプリント」(CFP)は、製品やサービスが原材料調達から廃棄、リサイクルに至るまでのライフサイクル全体で排出される温室効果ガスの量をCO2換算で数値化したものです。この数値は、気候変動問題に対する企業の影響を示すもので、数値が大きいほど環境への負荷が高いとされています。現在、2050年のカーボンニュートラル達成に向けて脱炭素経営が重要視される中、CFPの算出と開示が求められています。

中野製薬では、2024年4月から「ナカノ スタイリング タント」でCFPの算出を始め、今後は「ラデュラ」においてもCFPを算出・開示することを決定しました。この取り組みは、国内の理美容プロフェッショナル向け頭髪化粧品業界では初めての試みです。

「ラデュラ」の特徴とCFP算出の意義



「ラデュラ」では、全製品を対象にCFPを算出し、各製品の環境への影響を透明に示すことで、消費者が環境に配慮した選択ができるような「グリーン購入」を提案しています。具体的には、550mlの「ラデュラ シャンプー ライト」は32,200gのCO2を排出し、1,500mlでは94,700g、リペアメントシリーズも同様に算出されています。

このCFPの開示は、生活者が製品選びをする際に環境意識を高める重要な要素となるでしょう。中野製薬は、「ラデュラ」を通じて、より多くの方々に環境に優しい商品選びの重要性を伝えていきたいと考えています。

中野製薬の社会的責任と未来への展望



中野製薬は、1959年の創業以来、一貫して「嘘のない商品」を目指してきました。現在、京都を拠点に理美容プロフェッショナル向けの製品を展開し続けています。その中で、環境問題に対しても積極的に取り組む姿勢を打ち出しており、CFPの算出と開示を通じて、ステークホルダーからの信頼を得ることを目指しています。

今後の展望として、さらにCFPの対象を広げ、商品の品質向上や持続可能性の追求を続けると共に、業界全体での脱炭素化に寄与していく方針です。「ラデュラ」は、その一翼を担うブランドとして、多くの消費者に愛されることを期待しています。

公式ウェブサイトでの情報提供



また、CFPに関する詳細は中野製薬の公式ウェブサイトで公開されています。製品ごとの情報を事前にチェックし、環境に配慮した製品選びを楽しんでみてはいかがでしょうか? 従来の美容製品に新たな価値を提供する「ラデュラ」の登場に、ぜひご注目ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 中野製薬 ラデュラ カーボンフットプリント

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。