安全運転カレッジ
2025-05-13 10:01:23

トヨタレンタリース京都の新入社員向け安全運転プログラム、全3会場で開催!

トヨタレンタリース京都の新入社員向け安全運転プログラム



株式会社トヨタレンタリース京都は、京都府全域で新入社員を対象とした「安全運転カレッジ」を開催します。このプログラムは、短期間で安全運転に必要な技術と心構えを取得することを目的としており、特に法人ドライバーに特化した内容が魅力です。実際に2022年から2024年にかけて過去6回の開催を行い、92%の参加者から満足度を得ています。今回は全3会場での開催が決定しました。

開催日と場所



  • - 市内近郊エリア
- 日程: 2025年6月10日(火)/ 6月24日(火)
- 場所: デルタ自動車教習所
- 申込み期限: 2025年5月30日(金)/ 6月13日(金)

  • - 南部エリア
- 日程: 2025年7月9日(金)
- 場所: 山城自動車教習所
- 申込み期限: 2025年6月27日(金)

  • - 北部エリア
- 日程: 2025年7月18日(金)
- 場所: 福知山自動車学校
- 申込み期限: 2025年7月10日(木)

プログラムの内容



この安全運転プログラムは、座学と実車教習を組み合わせた140分間の集中講義で、参加者は実際の運転技術を習得できます。各エリアによって座学の内容が異なり、具体的なテーマとポイントを以下に示します。

座学講習A(市内近郊エリア・南部エリア)



  • - テーマ: 新入社員が人に話すための「安全運転ポイント」
  • - 概要: 自動車教官が安全運転の基礎や同僚への伝え方、若手の事故についての事故事例を学ぶ。
  • - ポイント: 安全運転インフルエンサーになるためのテクニックを学び、知識だけでなくコミュニケーションスキルが向上します。講義の最後には「安全運転宣言」を作成し、社内での啓発につなげます。

座学講習B(北部エリア)



  • - テーマ: 社用車の安全運転ドライバーになるための基礎知識
  • - 概要: 「OD式適性検査」を受け、安全運転の基礎を座学形式で学ぶことで、自身の運転適性を知る機会を持ちます。
  • - ポイント: 法人特有のリスクと責任を学びつつ、自分の運転適性を客観的に把握することが可能です。

実車教習



共通の内容で、運転技術を実践的に向上させることが目的です。教官が同乗する中で、運転姿勢や右左折、駐車の技術を学びます。市内近郊エリアと南部エリアは自社の車両を持ち込むことが可能で、より実践的かつリアルな運転技術を習得できる環境が整っています。

参加方法と費用



参加対象は法人に所属する新入社員や運転に不安がある方。定員は各日ごとに設定されており、参加費用は6,600円(税込)。エリアごとの開催概要や、詳細な参加申込方法は公式ウェブサイトまたは電話での問い合わせで確認できます。

注意事項



体調に不安がある方は参加を見合わせるようにとの案内があり、また定員の上限に達した場合は早めに申し込みを締め切る可能性もあります。

このプログラムは、安全運転のみならず、新入社員同士のコミュニケーションの機会ともなります。トヨタレンタリース京都が提供するこの機会を活用して、安心して運転を始められる第一歩を踏み出しましょう!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: トヨタレンタリース 安全運転 新入社員

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。