Backlog活用大全登場
2025-10-02 13:03:42

ヌーラボ初の公式ガイドブック『ゼロからはじめるBacklog活用大全』が登場!

ヌーラボ初の公式ガイドブック『ゼロからはじめるBacklog活用大全』が登場!



株式会社ヌーラボ(本社:福岡県福岡市)が提供するプロジェクト管理ツール「Backlog」の初となる公式ガイドブック、『ゼロからはじめるBacklog活用大全』が、2025年10月2日(木)に全国書店およびオンライン書店にて発売されました。この書籍は、予約開始からすでにAmazonの「プロジェクトマネジメント」や「アプリケーション入門書」など、合計で8つの部門で1位を獲得するほどの注目を集めています。

Backlogは、2005年の誕生以来、今年の6月に20周年を迎え、驚くことに140万人以上のユーザーが利用しています。特に中小企業から大企業まで、さまざまな業種・職種のチームがこのツールを活用しており、働き方の多様化やリモートワークの普及に伴い、チームで成果を出すプロセス設計の重要性が高まっています。このような背景の中でリリースされた本書は、基本操作から高度な機能の活用、そしてヌーラボが提唱する「チームワークマネジメント」までを、オールカラーの図解で分かりやすく解説しています。

本書の内容



本書は、Backlogを使って組織やチームを効果的に前進させるための手法が満載です。具体的な内容は以下の通りです。

第1章:Backlogで実現するチームワークマネジメント


作品は、チーム全体の状況を把握しやすくするための方法論を取り上げます。プロジェクトホーム画面では、最新の進行状況を一目で確認でき、必要な情報はすぐに得られる仕組みになっています。これにより、タスクが誰によって、いつまでに進められているのかを明確にし、スムーズな連携を実現できます。

第2章:Backlogの基本的な使い方


この章では、使用者が自分の現場のニーズに合った使い方をするためのカスタマイズ機能について詳しく解説します。独自の属性を設定できる「カスタム属性」により、チームやプロジェクトにフィットした効率的な運用が可能になります。

第3章:Backlogの便利な機能を使いこなす


ここでは、ガントチャートやボードを活用した進捗の「見える化」に焦点を当て、チームメンバーが誰が何を担当しているのかを可視化します。この機能は、リモートワークを行う上で非常に重要な透明性を提供し、信頼感を強化します。

第4章:チーム活用のためのBacklog実践ガイド


具体的な運用方法や事例を元に、実際の業務で効果的にBacklogを活用するためのノウハウを提供します。また、部門別の業務特性に合わせた活用法や外部ツールとの連携方法も紹介。

著者情報


この本は、ヌーラボのマーケティングやカスタマーサポート、開発者チームなど、社内の専門家たちが協力して制作しました。彼らは企業への導入支援や活用事例の取材を通じて得た知見を元に、本書を通じて多くの組織の課題解決に努めています。

書籍情報


  • - 書名:『ゼロからはじめるBacklog活用大全』
  • - 著者:Backlog公式ガイドブック制作チーム
  • - 定価:1,980円(本体1,800円+税10%)
  • - 体裁:A5判/208ページ/オールカラー
  • - 発行:株式会社クロスメディア・パブリッシング
  • - 発売日:2025年10月2日

書籍詳細はこちら

本書は全国の主要書店およびオンライン書店で入手可能です。特に紀伊國屋書店、丸善、ジュンク堂書店などでの取り扱いが注目です。

ヌーラボのサービス


ヌーラボは、異なる職種のメンバーが共通の目的に向かって協力する「チームワークマネジメント」の重要性を訴え、豊富なサービスを提供しています。プロジェクト管理ツール「Backlog」をはじめ、オンラインホワイトボード「Cacoo」、情報セキュリティ・ガバナンス向上のための「Nulab Pass」など、多岐にわたる機能で組織全体の生産性向上を目指しています。

詳しい情報はヌーラボの公式サイトをご覧ください:ヌーラボ公式サイト


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: ヌーラボ Backlog ガイドブック

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。