京都の魅力を発信
2025-04-02 11:04:05

京都の伝統と革新が交差するイベント「EXPO KYOTO MEETING」開催

京都の伝統と革新が交差するイベント「EXPO KYOTO MEETING」開催



2024年4月23日、大阪・関西万博の会場内にて、「EXPO KYOTO MEETING~和のこころと地球の未来~」が開催されます。このイベントは、京都の豊かな魅力を伝えると同時に、世界に向けて新しい問いを発信する場でもあります。この機会に、皆様には京都の文化や産業、そして未来を考える貴重な体験をしていただけることでしょう。

イベント概要



「EXPO KYOTO MEETING」は、京都産業、観光資源や文化を国内外に広くアピールし、多様な人材や企業の交流を促進することを目的としています。主催は大阪・関西万博きょうと推進委員会で、参加は無料ですが、事前申込が必要です。

日時は、令和7年4月23日の10:00から18:45、会場は大阪市此花区のEXPOホール「シャインハット」となっています。内容は、トークセッションや伝統芸能、現代アートなど、多彩なプログラムで構成されています。

プログラムの見どころ



イベントは5つの大きなパートに分かれており、それぞれが京都の文化や現代社会についてのテーマが設定されています。以下に主な内容を紹介します。

第1部:おこしやす KYOTO


最初の部では、宮川町の芸舞妓による美しい舞踊と京都両洋高等学校の吹奏楽部の演奏が行われます。京都ならではの雰囲気を存分に感じることができる洗練されたパフォーマンスです。

第2部:いのちとこころ


次に、ダンスパフォーマンスや「ふろしき」に関するセッションが展開されます。ここでは持続可能性の概念も話題に上り、現代の課題を解決するための視点が提供されます。

第3部:共創と共生


アップサイクル技術を利用したファッションショーが特長で、京都府内の大学生による魅力的な作品がレディースファッションとして発表されます。参加者は、伝統を未来へどうつなげていくかを考える機会を得ます。

第4部:地球の健康


ここでは、ウェルビーイングや社会的健康についてのトークセッションがあり、専門家による意見交換が行われます。このセッションは、持続可能な社会を築くためのインスピレーションを与えてくれます。

第5部:いこう KYOTO


最後に、特別なパフォーマンスが行われ、参加者全員が京都の未来へ向けたメッセージを受け取ることができることでしょう。また、多目的室ではワークショップや物販も行われ、参加者同士の交流が深まります。

参加方法


この貴重なイベントに参加するには、まず万博IDの登録を行い、チケットの購入と来場日時の予約が必要です。抽選や先着順での予約があり、詳細は公式サイトに掲載されています。観覧は無料で、京都の文化を体感しながら、世界とのつながりを感じる絶好のチャンスです。

終わりに


「EXPO KYOTO MEETING」は、京都の全てを体験できる貴重なイベントです。伝統芸能、パフォーマンス、学びの場として、多くの人々が集まり、未来を見据えた交流が展開されます。ぜひこの機会に、京都の魅力を感じにいらしてください。詳しくは公式サイトをご覧ください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

関連リンク

サードペディア百科事典: 京都文化 EXPO KYOTO 京都万博

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。