KRPとATRの連携
2025-09-09 10:46:02

2025年にKRPとATRが連携協定を締結、グローバルスタートアップイベントを開催

KRPとATRの連携協定締結による新たなイノベーションの波



京都リサーチパーク株式会社(KRP)と株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR)が、2025年10月1日に連携協定を締結し、これを記念した「グローバルスタートアップショーケース」イベントを開催することが発表されました。この協定は、両者が持つ国際的なネットワークを活用し、スタートアップの支援や情報発信をさらに強化することを目的としています。

協働の背景と目的



KRPは、1989年に開設された全国初の民間運営によるサイエンスパークで、多くの企業や研究機関が集結しており、新たなビジネスモデルや産業創出を支援しています。一方、ATRは、先進的な基礎技術研究を推進し、国際間での共同研究やイノベーションの促進に注力しています。この両者の連携により、京都や関西地域におけるイノベーション創出が加速することが期待されています。

特に、海外のサイエンスパークや各種イノベーションプラットフォームと連携することで、スタートアップに対する支援の幅が広がります。これにより、国内外の企業が持つ技術を融合させ、グローバルなビジネス機会を創出し、成長を支援する体制が整います。

連携協定に基づく主な活動内容



この協定に基づく主な活動は、以下の通りです。
  • - 海外との連携活動に関する情報交換とイベント情報発信.
  • - 相互のスタートアップ支援ネットワークを利用した企業紹介や事業機会の創出.
  • - イベントや企業誘致に関する相互案内の促進.

これにより、スタートアップ企業は多様な事業機会を見つけやすくなり、成功に近づくことができます。

グローバルスタートアップショーケースの詳細



記念イベントである「KRP×ATR 連携記念:グローバルスタートアップショーケース」は、2025年10月1日(水)の13時30分から15時30分まで、京都リサーチパーク西地区4号館にて開催されます。このイベントでは、KRPとATRの紹介に始まり、連携協定調印式を経て、KGAP+スタートアップピッチが行われます。このピッチイベントでは、海外から参加するスタートアップ企業が自身の技術やサービスを紹介し、交流会も予定されています。

参加予定の企業には、スイスのAVAtronicsがあり、独自の音響技術を駆使したノイズキャンセリングソリューションを提案しています。また、カナダのBioAroは、メンタルヘルスや病気予測に役立つシステムを提供。さらに、UAEのCarbelimは、CO2回収システム、イスラエルのWanda Fishは、持続可能な海産物の生産を目指す技術を紹介します。

参加者のメリット



このイベントは、単に新技術の発表にとどまらず、スタートアップ同士のネットワーキングの場としても機能します。参加者には自社のビジョンを発表する貴重なチャンスがあり、他の企業や投資家との出会いが生まれることが期待されています。特に、国際的な連携を希望するスタートアップにとっては、重要な交流の機会となるでしょう。

結び



KRPとATRの連携によって、新たなイノベーションやスタートアップ支援が進むことで、地域経済の活性化が期待されます。国際的なネットワークと交流の舞台を提供することで、京都が世界へと羽ばたく可能性が広がっています。興味のある方は、イベントへの参加申込をお忘れなく。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 京都リサーチパーク ATR グローバルスタートアップ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。