第6回 NOSTER & Science Microbiome Prizeの受賞者が決定!
2025年8月28日、NOSTER株式会社が協賛する第6回「NOSTER & Science Microbiome Prize」の受賞者が発表されました。この賞は、世界中から応募された若手マイクロバイオーム研究者の中から、特に優れた研究成果を残した研究者たちを表彰するもので、健康への寄与を目指しています。
グランプリ受賞者の研究は?
今回の受賞者には、スタンフォード大学のDjenet Bousbaine博士がグランプリに輝きました。Bousbaine博士の研究は、病原菌と共生微生物に対する宿主の免疫反応の違いに焦点を当てたものです。特に、皮膚に多く存在する表皮ブドウ球菌のタンパク質が、免疫反応における重要な役割を果たすことを明らかにしました。この研究は、従来の注射に代わる「貼るワクチン」としての新たな医療技術の可能性を示唆しています。
ファイナリストの業績
他の受賞者としては、Ayele Denboba博士とMohammad Arifuzzaman博士が選ばれました。Denboba博士は、腸内細菌叢が生殖細胞に与える影響を研究し、特に父親の腸内細菌の状態が子どもの健康に影響を及ぼすことを発見しました。一方、Arifuzzaman博士は食物繊維の摂取による腸内細菌の代謝物の変化を追求し、新しい治療法の開発に貢献する可能性を探っています。
受賞式と今後の展望
受賞者3名の研究成果は、著名な学術誌「Science」にも掲載されており、受賞者には賞金が授与されます。この受賞式は、2025年10月10日に京都で行われる予定です。
マイクロバイオーム研究は、解析手法の進歩により急速に発展しています。腸内細菌とさまざまな疾患との関係が明らかになる中、新たな治療法の開発が期待されています。NOSTERは、これからも若手科学者の支援を続け、さらなる研究の発展を目指します。
さらに詳しい情報
今後も「NOSTER & Science Microbiome Prize」は、国内外の若手研究者を募集していく予定です。2026年度の応募は、2025年秋から開始される見込みです。詳しくはNOSTER社の公式ウェブサイトで確認してください。
京都での受賞式は、研究者たちが集い、刺激を与え合う場となるでしょう。未来の医療に貢献するために、マイクロバイオームの研究はますます重要になってきています。今後の研究成果に期待し、注目し続けましょう。