新しい和モダン
2025-07-16 11:07:48

鉄と竹が奏でる新しい和モダンの空間美「侘び竹」シリーズの魅力

鉄と竹が生み出す新しい空間美



京都の老舗ブランドHITTITE pro.が展開する「侘び竹(わびたけ)」シリーズが、2025年7月よりオンラインショップで販売開始されます。このシリーズは、鉄という強靭な素材と、京都で育まれた高品質な竹を組み合わせた新しい「和モダン」を提案しています。

「侘び竹」シリーズの特色


「侘び竹」は、重厚な鉄の質感としなやかな竹の美しさを融合させたインテリアプロダクトです。見た目には異なる性格を持つこの二つの素材が組み合わさることで、新たな空間を演出します。本シリーズは、2025年6月に東京で開催される「東京インテリアライフスタイル展」に初出展される予定で、多くの建築やデザイン関係者から注目を集めています。

商品ラインナップと価格


「侘び竹」シリーズのラインナップには、以下の製品が含まれています:
  • - 四角竹手すり(6,880)
  • - 五角竹手すり(4,800)
  • - 竹のタオル掛け(9,800)
  • - Kekkai(結界)(7,800)
  • - 竹手すりブラケットL型(2,800)
  • - 竹手すりブラケットI型(2,800)
  • - 竹コートハンガー(9,800)
  • - 竹ステンレス傘掛け(9,800)

これらは、業務用から住宅用まで幅広く対応可能な商品の数々で、空間デザインを際立たせるアイテムが揃っています。

「大杉屋」で体験する素材の魅力


この「侘び竹」シリーズは、京都府和束町にある宿泊施設「大杉屋」で実際に使用されており、この空間は鉄と竹の調和を体現した美しいインテリアになっています。大杉屋は、古民家の再生プロジェクトから生まれた宿泊施設で、訪れる人々に地域資源の魅力を体感してもらえるスポットとなっています。

サステナブルな素材


竹は自然素材であるため、持続可能な資源としても高く評価されています。これに鉄を組み合わせることで、高い耐久性と経年変化を楽しむことができるインテリアプロダクトが完成しました。「侘び竹」は、デザインの美しさだけでなく、環境にも配慮した商品で、持続可能なライフスタイルに合った選択肢となるでしょう。

「侘び竹」のデザイン哲学


「侘び竹」という名称は、日本の美意識「侘び寂び」に着想を得たものです。竹の持つ節の表情と、時間と共に変化する鉄の質感が融合し、静けさと余白を感じさせるデザインを実現しています。これにより、「侘び竹」シリーズは、自然の移ろいと素材の味わいを生かした、現代の“和”を感じる佇まいを持っています。

地域資源と伝統技術の融合


HITTITE pro.は、地域の資源と伝統的な技術を活かして製品開発を進めており、これからも日本の美意識を世界に発信し続けます。 京都府木津川市に拠点を置き、古都の歴史や自然を守りながら、力強く繊細な製品制作に力を入れています。

まとめ


HITTITE pro.の「侘び竹」シリーズは、鉄と竹の絶妙なバランスによって生まれた新しい和モダンのインテリアプロダクトです。これらのアイテムは、現代の住空間に静けさと調和をもたらし、サステナブルな選択肢を提供します。オンラインショップでの発売は2025年7月を予定しており、期待が高まる新しいプロダクト群です。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

関連リンク

サードペディア百科事典: HITTITE pro. 侘び竹 和モダン

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。