ニチハ株式会社の軒裏材に関する大臣認定不適合問題についての詳細

ニチハ株式会社の軒裏材に関する不適合問題



令和7年4月18日、国土交通省はニチハ株式会社が供給した軒裏材に関して重要な発表を行いました。この報告によると、一部の住宅などで使用された軒裏材の仕様が、国土交通大臣の認定基準に適合していないことが判明したのです。この結果、建築基準法に抵触する恐れがあるとされています。

事案の概要


事の発端は令和6年10月30日、ニチハ株式会社が国土交通省に提出した報告書でした。この報告によると、同社の軒裏材を使用した住宅の中には、準耐火構造として国土交通大臣の認定を受けていないものが存在するとされ、危険性が指摘されています。準耐火構造とは、火災による延焼を防ぐための厳しい構造基準を持つもので、これに適合しない建物は安全性に問題が生じる可能性があります。

不適合の詳細


ニチハ株式会社によると、認定基準に適合していない建物は423棟あり、そのうち127棟は住宅品質確保促進法に基づく性能表示制度に影響を及ぼすおそれがあるとされています。また、不適合の内容については、軒裏の材質や構造が17年以来の変化が見られず、通常の火災からの延焼防止という基本的な機能を満たしていないとのことです。

国土交通省の対応


この事案を受けて国土交通省は、ニチハ株式会社に対し、以下の指示を行いました。
1. 関係者への詳細な説明を行うこと。
2. 各特定行政庁への報告を行うこと。
3. 認定に基づいた改修を速やかに実施すること。
4. 原因を徹底的に調査し、再発防止策をまとめること。
5. 相談窓口を設けること。

特に、建築基準法に抵触するおそれがある場合は、早急に第三者機関による性能確認を行うことが求められています。これにより、所有者や関係者に対して必要な説明と対応を行うよう指示されています。

相談窓口の情報


ニチハ株式会社は、お客さま相談室を設置しています。連絡先は0120-834-700で、受付時間は平日9時から17時までとなっています。さらに、公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターも消費者相談窓口を設置しており、電話番号は03-3556-5147です。

まとめ


ニチハの軒裏材に関する問題は、建物の安全性に直結する重要な事案です。国土交通省の迅速な指示と対応によって、影響を受ける住宅については改修が進められる見込みです。消費者や関係者は、不明点があれば直接相談窓口に確認することが重要です。今後の展開にも注目していきたいところです。

関連リンク

サードペディア百科事典: ニチハ株式会社 国土交通省 建築基準法

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。