ニチコンが挑む未来のモビリティ
いよいよ迫る「Japan Mobility Show 2025」。ニチコン株式会社は、このビッグイベントにおいて自社の最新技術を披露します。来る2025年10月30日から11月9日まで、東京ビッグサイトにて開催される同展示会では、「くらしに、エネパ!」というブランドコピーのもと、次世代モビリティを活用した理想的な生活の姿を提案。
出展の目的とコンセプト
ニチコンは、環境に優しいエネルギー製品の開発を通じて、持続可能な社会の実現を目指しています。特に、さまざまなエネルギーを駆使した新技術を中心に、“クルマのくらしに、エネパ!”をテーマに掲げ、来場者に新たな価値を提供します。
当社は、次世代モビリティの未来を具現化したブースを用意し、さまざまな製品を通じてその可能性を提示します。今後の社会に必要なエネルギーシステムについて考える絶好の機会がここにあります。
出展製品のラインアップ
ニチコンが展示する主な製品には、以下の革新的な技術が含まれます。これらは、家庭や商業での新たなエネルギー利用法を提案しています。
1. V2Hシステム「EVパワー・ステーション®」 VSG3シリーズ
「Vehicle to Home」の略称であるV2Hシステムは、電気自動車から家庭へ電気を供給し、災害時の非常用電源としても活用ができます。太陽光発電との組み合わせでカーボンニュートラルな生活の実現を目指します。
製品情報はこちら
2. トライブリッド蓄電システム®「ESS-T5/T6シリーズ」
このフラッグシップモデルは、「太陽光発電」「蓄電池」「EV」の3つのエネルギーを効果的にコントロールし、電気代の削減を実現します。
製品情報はこちら
3. 発展型太陽光パワーコンディショナ「ESS-E1シリーズ」
コンパクトでありながら、蓄電池やV2Hシステムとも連携できるエコな製品です。
製品情報はこちら
4. 商用EV向け急速充電器「サイクリックマルチ充電器」
この急速充電器は、商用EVを効率よく充電するために最大出力での充電が可能です。
製品情報はこちら
5. 高出力タイプのEV・PHEV用急速充電器(参考出品)
急速充電器の進化版で、商用EVに最適な短時間充電を実現します。
6. 公共・産業用蓄電システム「BSシリーズ」
脱炭素社会に向けた幅広いニーズに応える新製品です。より持続可能な未来を提案する力強いシステムとなっています。
製品情報はこちら
7. 車載向けコンデンサ
先進的な自動車環境に必要な高信頼性の導電性高分子ハイブリッドアルミ電解コンデンサなど、さまざまなモデルが揃っています。
製品情報はこちら
イベントの詳細について
「Japan Mobility Show 2025」は、未来に向けた新しい社会の構築を目的とし、モビリティ産業のさらなる発展を目指しています。プレスデーは2025年10月29日から、一般公開日は10月31日から11月9日まで。ニチコンは東7ホールモビリティ部門の小間番号E7210に出展し、来場者をお迎えします。
公式サイトや特設ページからも詳細情報を確認できますので、多くの方々の来場をお待ちしています。
この展示会で、未来のモビリティに関する新たな発見があることを心より楽しみにしています。