北野大茶会
2025-08-26 10:54:37

10月の北野天満宮で開催!「北野大茶会」の魅力と事前販売情報

北野大茶会 - 京都の茶文化を体験する貴重な機会



10月、古都・京都の北野天満宮で行われる「北野大茶会」では、日本の茶文化を身近に感じる絶好のチャンスが広がっています。このイベントは、きょうとまるごとお茶の博覧会実行委員会の主催で、国内外から訪れる人々に京都の豊かな茶文化を伝えることを目的としています。

北野大茶会の詳細


「北野大茶会」は、令和7年の10月11日(土)から13日(月・祝)まで、北野天満宮の境内にある茶室で多彩な茶会が開催されます。各日、午前10時から午後3時まで行われ、受付は午後2時30分までとなります。

開催場所には、風月殿、明月舎、松向軒、神楽殿といった風情ある茶室が用意され、ここで茶道の4家元と煎茶道の3流派が日替わりでおもてなしを行います。このような機会は、茶道を学ぶ方や茶に興味を持つ方にとって、直接的な体験を通じてその奥深さを感じ取る良い機会となるでしょう。

日程別の茶会スケジュール


日付 風月殿 明月舎 松向軒 神楽殿
------------------
10月11日 表千家(茶道) 久田家(茶道) 武者小路千家(茶道) 静風流(煎茶道)
10月12日 表千家(茶道) 裏千家(茶道) 武者小路千家(茶道) 方円流(煎茶道)
10月13日 藪内家(茶道) 裏千家(茶道) 堀内家(茶道) 二條流(煎茶道)

参加料と購入方法


参加するための茶席券は、1席券が2,000円から始まり、2席券4,000円、3席券5,000円、4席券6,000円という価格設定です。販売は日ごとに行われ、先着順での受付となるため、早めの購入をお勧めします。なお、若干数の当日券も会場にて販売される予定です。

チケットは、以下のサイトから事前に購入できます。
茶席券事前販売サイト

京都の茶文化を再発見する機会


「北野大茶会」は、単なる茶会の開催にとどまらず、京都の茶文化そのものを再発見する素晴らしい機会です。全国に名を馳せる茶人や茶商が集まり、茶器や茶菓子を通じて、参加者に多面的な楽しみを提供します。また、京都府と京都市が協力して行うこのイベントは、大阪・関西万博に関連した取り組みの一環でもあります。

まとめ


京都の美しい風景とともに、茶道の深い文化を体験できる「北野大茶会」。秋のひととき、伝統的な茶会に参加し、心豊かな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。詳細な情報や今後のイベントについては、公式サイトをチェックしてください。
北野大茶会の公式サイト


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 京都文化 茶道 北野天満宮

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。