地銀とAIの未来
2025-08-12 12:15:26

地方銀行が集結!AIによる未来への挑戦と顧客体験向上を目指すイベント開催

地方銀行が集まる新たなる共創の場



2025年8月8日、東京都内にて、「Helpfeel地銀AIコミュニティ」の第1回イベントが開催されました。地方銀行11行が参加し、AIをテーマにした共創の場として、新たな顧客体験向上の可能性を探るこのイベントは、地域経済に寄与する重要な一歩となりました。

地銀が抱える課題をAIで解決する

このコミュニティは、地方銀行が共通して直面する大きな課題、すなわち「人材不足」「業務の複雑化」に対し、AIを活用した解決策を模索する場として設立されました。参加者は、Helpfeelがこれまでの活動から得た知見をもとに、AI活用によるさまざまな実績を共有しました。

成功事例の紹介

イベントでは、主催者であるHelpfeelの地銀専任コンサルティングチームが「地銀100行と話してわかった、AI活用の差がつく分かれ道」というテーマで、全国的な成功事例についての解説を行いました。また、足利銀行、伊予銀行、北陸銀行の3行が、それぞれの施策による顧客利便性の向上の先進事例を発表しました。

特に、足利銀行はAI-FAQを導入し、非対面での顧客対応を強化。顧客からの問い合わせを大幅に削減した事例は、参加者から高く評価されました。

交流と意見交換

イベント中には、地元の味覚を取り入れたケータリングを楽しむコーヒーブレイクがあり、参加者同士の交流が深まりました。その後、ラウンドテーブルでは、WebチャットやFAQの運用に関する具体的なテーマについて意見交換がなされ、各行の悩みや挑戦が共有されました。

「生成AIの進化でFAQ担当者の役割はどう変わるのか」や、「問い合わせ削減の成果を経営層にどう伝えるか」といった切り口での議論は活発で、現場での実体験が反映された生の声が飛び交いました。

AIの最新トレンド

イベントの締めくくりとして、Helpfeelの代表取締役CEO、洛西一周が「地銀の次の一手を考える - AIの最新トレンド」というタイトルで、今後のAI技術のトレンドや新機能について講演しました。彼の情熱的なスピーチは、参加者の新たなインスピレーションとなり、さらなる活動への意欲を駆り立てました。

この一日を通じて、地方銀行がAI技術を通じて新たな可能性を見出し、それぞれの課題を乗り越えていく姿勢が示されたことは、地域経済にとっても明るい未来を感じさせるものでした。今後もHelpfeel地銀AIコミュニティを通じて、地域金融機関のAI活用が進むことを期待しています。

Helpfeelとは

Helpfeelは、AIを駆使した自己解決AIシステムを提供しています。このシステムにより、顧客が抱える疑問を解決するための情報を迅速に提供し、顧客体験の向上を図っています。現時点で650以上のサイトに導入され、業界内でのシェア成長率も急速に上昇しています。このような革新的な技術により、地方銀行は顧客との接点をより良いものにするためのアプローチを進化させています。

このイベントは、地域経済の発展に寄与するための新たなスタートを切るものとして、多くの期待を寄せられています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: Helpfeel 地銀AIコミュニティ 地方銀行

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。