ダスキンと大阪マラソン
2025-02-17 16:19:55

ダスキンが支援する大阪マラソン2025、とその魅力を紐解く

ダスキンが支援する大阪マラソン2025、その魅力を紐解く



大阪マラソン2025は、2025年2月24日に行われる国内最大級のマラソン大会です。この大会の魅力を引き立てる重要な存在が、オフィシャルスポンサーとしてサポートする株式会社ダスキンです。当社は、大阪府や大阪市、公益財団法人大阪陸上競技協会と協力し、一般ランナーの皆さんを大いに応援します。

大阪マラソンEXPOの魅力


この大会の前に開催される大阪マラソンEXPOが、2月22日と23日に行われます。ダスキンが出展するブースには「ダスキン完走神社」が設置され、完走を祈願するための絵馬を奉納できます。この神社にはダス犬「ケン」のフォトスポットもあり、訪れるランナーや観客に楽しい体験を提供。

また、ミスタードーナツから販売される「完走お守り」とドーナツポップのセットも見逃せません。“完走”と“乾燥”、“走る”と“バジル”をかけたユニークなお守りです。これらの体験は、訪れる人々に楽しさだけでなく、思い出を刻む機会も提供してくれます。

環境保護にも配慮


ダスキンは、会場の美化にもしっかりと取り組みます。ゴミ箱を650個設置し、清潔な環境を保つことに努めます。さらに、ハンドソープの設置や消毒作業など、衛生管理にも注力し、参加者が安心して大会を楽しめる環境を整えます。

初の試み「プロギングランナー」


大阪マラソン2025では、ダスキンが新しい取り組みとして「プロギングランナー」を導入します。プロギングとは、走りながら街のゴミを拾うことで、環境保護とランニングを同時に楽しむアクティビティです。SNSで活躍するインフルエンサーのみゃこさんとこわだ君が参加予定で、彼らと一緒にランニングしながら楽しさを共有することができます。

吉本の芸人も加わる「クリーンアップマイタウン」


さらに、2月24日には「クリーンアップマイタウン」の取り組みも行われます。ダスキンが行う地域ゴミ拾い活動は、エコに関する意識を高める大切なイベントです。今回は、住みます芸人のspan!さんと木尾モデルさんが参加し、参加者と一緒に大阪の街をきれいにする活動を行います。

大阪マラソンの歴史と魅力


今回で13回目を迎える大阪マラソンは、3万4000人以上のランナーと100万人の観衆を集める規模の大きなイベントです。ダスキンは初回から大会をサポートしており、チャリティの取り組みにも積極的に参画しています。特に「健康・福祉を支える」というテーマに賛同し、社会貢献の一環として参加しています。

これからの取り組み


ダスキンは、大阪マラソンを通じて市民の皆さんが安心して暮らせる環境作りに努めてきました。今年もゴミの管理や衛生環境の確保に取り組むことで、参加者や観客が快適に大会を楽しめるよう、全力を尽くします。

このように、大阪マラソン2025は、ただのスポーツイベントではなく、地域の活性化や環境保護の側面を持つ大切な取り組みとして、ダスキンの協力によってさらなる魅力を増しています。皆さんもぜひ、来年の大会に参加して、その楽しさを感じてみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: ダスキン 大阪マラソン プロギング

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。