IVS2026 京都開催!
2025-09-30 21:25:30

京都で4年連続開催!IVS2026が実現するスタートアップの未来

IVS2026開催決定!



2026年7月1日から3日の間、京都で行われる「IVS2026」の開催が正式に発表されました。このイベントは、国内最大規模のスタートアップカンファレンスであり、4年連続で京都を舞台に行われることが特徴です。主催者であるIVS KYOTO実行委員会は、株式会社Headline Japan、京都府、京都市の協力のもと、参加者全員に実利をもたらす体験を提供することを目指しています。

IVSとは何か?



IVS(Innovative Venture Summit)は、2007年にスタートした日本最大のスタートアップカンファレンスです。毎年、国内外のスタートアップ、投資家、企業、行政、クリエイターなど多彩な参加者が集まり、ネットワーキングや新たなビジネスモデルの構築を目的とした議論が展開されます。また、IVS2025では「圧倒的なネットワーキングとミーティングの3日間」として、多数のスタートアップが集う「IVS Startup Market」など、様々な新企画が実現されました。

参加者一人ひとりの体験価値の追求



IVS2025の成功を受けて、IVS2026では引き続き、参加者一人ひとりの体験価値を重視したカンファレンスを実施します。10000人規模の参加者を支えるため、チケット管理やサイドイベント管理などのシステムも強化され、参加者同士の交流や意見交換がよりスムーズになるよう工夫されています。過去のIVSでは、「IVSを通じて資金調達に成功した」「数多くの有望なスタートアップと出会えた」といった実績があり、参加者が持ち帰る「実利」は多岐にわたります。

実行委員のコメント



IVS代表の島川敏明氏は、「IVSの京都での開催が4年目を迎えることを非常に嬉しく思います。この4年間で、『実利』をもたらすスタートアップ・カンファレンスとして大きく成長しました」と述べています。また、京都府の知事西脇隆俊氏や京都市の市長松井孝治氏からも、IVSの京都開催が地域にもたらすメリットについて期待の言葉が寄せられています。

未来のスタートアップエコシステムに向けて



IVS2026の開催に際し、主催者は「次世代の起爆剤に。」をミッションに掲げており、これからのスタートアップに対する支援や新たな挑戦を全面的にサポートしていく方針です。多様な背景を持つ参加者が集まり、意見を交わすことで、新しい発想やビジネスの可能性が生まれることを期待しています。

次世代のイノベーターが集結するIVS2026。今年も京都の街が熱気に包まれることでしょう。

開催概要


  • - 会期: 2026年7月1日(水)〜 7月3日(金)
  • - 会場: 京都市勧業館「みやこめっせ」他

IVS2026にご期待ください。新たなビジネスエコシステムの創出に向けて、京都が全国のスタートアップの拠点となる未来が待ち遠しいです。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 京都 スタートアップ IVS

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。