亀岡市の地域商社設立に向けた新たな挑戦
京都府亀岡市がこの度、地域の経済活性化と多様な地域課題の解決を目的に、行政と民間が協力し合う「地域商社」の設立に向けて動き出しました。現在、亀岡市はふるさと納税の寄付額が毎年約40億円と好調で、その発展を持続させるため、地域資源の効果的な活用と魅力の発信が求められています。
地域商社設立の背景
亀岡市は、美しい自然環境や「環境先進都市」としての取り組み、高品質な「亀岡牛」、先進的な「有機農業」など、多彩な魅力を持ちつつも、地域内では数々の課題が存在しています。自給自足の農業を支える一方で、規格外の野菜の活用方法や、有害鳥獣による被害の深刻化といった問題も影を落としています。さらに、ふるさと納税の返礼品の開発を強化しなければ、好調な状況を持続することは難しくなります。このような背景から、亀岡市は官民連携による「地域商社」の設立を決定しました。
地域商社の目的と取り組み
新たに設立される地域商社は、行政の公共性と民間企業の実行力を融合させ、地域資源を最大限に活用することを目標としています。具体的な取り組みは以下の通りです:
1.
有害鳥獣対策と資源化:捕獲したイノシシやシカをジビエとして活用し、地域の食文化として普及させます。
2.
規格外野菜の有効活用:食品ロスを減らしつつ、農業者の所得向上を狙い、規格外野菜を使った製品開発を行います。
3.
有機農業の推進:市が力を入れる有機農業を支援し、ブランド価値の向上と販路の拡大を図ります。
4.
産業活性化:地域内の事業者と興味深い新商品を共同開発し、販路開拓を進めます。
5.
ふるさと納税の強化:地域課題の解決に繋がるストーリー性のある返礼品や、亀岡特有の商品を増やしていきます。
今後の展望
亀岡市は、地域商社を通じて行政と民間が手を組み、地域の経済循環を促進し、新たな雇用を創出し、持続可能な地域社会の実現を目指しています。現在、設立準備は着実に進行中であり、今後は具体的な事業計画を策定し、組織体制を整えていく予定です。
公募型プロポーザルについて
地域商社設立に伴う支援業務に関して、公募型プロポーザルが実施されています。締切は令和7年4月28日から5月16日まで。詳細については亀岡市の公式ホームページをご覧ください。地域商社の成功は、地域の未来に大きく寄与することでしょう。ぜひご注目ください。
お問い合わせ
担当:竹村(たけむら)
TEL: 0771-25-5006
E-mail:
[email protected]