コンビニ印刷サービス
2025-08-07 11:37:45

Adobe Expressと連携した新しい印刷サービスがコンビニで開始!

新サービス概要



シャープマーケティングジャパンとアドビが共同で提供する「ネットワークプリント」が、新たに「Adobe Express」と連携し、全国32,000店舗のコンビニエンスストアでの印刷サービスを開始しました。このサービスは、特にデザインが得意でない方にも豊富なデザインテンプレートを利用でき、手軽に印刷物を作成できるのが大きな魅力です。

Adobe Expressの特徴



「Adobe Express」は、クリエイティブなコンテンツを短時間で簡単に作成できるデザインツールです。使いやすいインターフェースに加え、生成AI機能が搭載されているため、ビジュアルデザインが初めての方でも直感的に操作することが可能です。このアプリを通じて、魅力あるポスターやフライヤーを自分の手でデザインできるのは嬉しいポイントです。

簡単な印刷手順



このサービスを利用するには、まず「Adobe Express」で印刷したいコンテンツを作成します。その後、アプリ内のメニューから『コンビニプリント』を選択し、ユーザー番号またはQRコードを発行します。最寄りのコンビニに設置されているシャープ製のマルチコピー機で、発行した番号またはQRコードを読み込ませることで、すぐに印刷が行えます。

対応する印刷物



普通紙だけでなく、光沢紙やシール紙(L判・2L判・スクエア)にも対応しており、ビジネス用途の資料やイベントのチラシ、飲食店のメニューなど、幅広い印刷物が制作可能です。このような多様なオプションにより、個人のニーズやビジネスシーンでの利用にも適しています。

利便性と活用事例



煩わしい設定なしで、すぐに高品質な印刷物が手に入るこのサービスは、忙しい現代人にとって非常に便利です。また、インスタグラムでシェアするためのオリジナルステッカー作りや、特別なイベント用のカスタムフライヤーの作成など、クリエイティブな用途にも最適です。特にイベントの告知やビジネスのプレゼンテーションなど、さまざまな場面で活用できます。

安全性と最新技術



ユーザーがコンビニでスムーズに印刷を行えるように設計されていますが、再確認のお知らせとして、QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標であることを認識してください。また、設置されているマルチコピー機は店舗によって異なりますので、利用前に確認しておくと良いでしょう。

まとめ



Adobe Expressとの連携により、コンビニでの印刷がこれまで以上に効率的になりました。手軽に自分だけのデザインを印刷できるこのサービスを試してみてはいかがでしょうか。特に今後、イベントシーズンに向けて多くの方が利用することが期待されます。今後もこの便利な印刷サービスが地域の皆様に広まることを願っています。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: コンビニ 印刷サービス Adobe Express

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。