名刺の新たな可能性、NAFUDELの誕生
京都に本社を置くearthcampus株式会社が、2025年5月12日に発表した新プロダクト「NAFUDEL(ナフデル)」は、名刺の概念を根本から見直す意義あるツールです。これは単なる連絡先を記載した紙片ではなく、自己表現の新しい切り札として位置づけられています。
名刺の本質を再確認
名刺は、実は単なる情報の交換手段ではありません。初めての出会いにおいては、自己紹介と同時に相手に対する「思い」を伝えるための重要なツールです。古くから続く名刺文化は、人と人との関係を築くための「小さなプレゼント」のような役割を果たしていました。しかし、近年では名刺が情報の羅列と化し、ますますその役割を果たしきれていないのが現状です。現実に、どれほどの人が名刺を通じて真正な自分を表現できているでしょうか?
なぜNAFUDELが必要なのか
デジタル時代の今日、SNSやオンラインツールがコミュニケーションの主流になっていますが、その反面、温かみや人間らしさが失われつつあります。オフラインでの出会いが貴重になってきた今だからこそ、その瞬間に込める「想い」を大切にしたいとNAFUDELは考えました。NAFUDELはただの名刺ではなく、あなたの物語を紡ぐ入口です。
NAFUDELのコンセプト
「名刺に、意思を委ねる」をテーマにしたNAFUDELは、肩書きや所属に縛られず、あなたの経験や信念を表現するために作られました。一枚の名刺に、何を大切にしているか、どんな思いで仕事をしているかが顕れます。このコンセプトが、新しい名刺の在り方を定義します。
NAFUDELの特長
- - デザインへのこだわり:厚みや手触りを大切にしたデザインで、名刺を渡す瞬間に特別な感覚を提供します。細部にわたって丁寧にデザインされており、これ一枚があなたの思いを託する一枚として扱われます。
- - 2.5Dリアルプリンティング:佐川印刷株式会社と共同で開発した印刷技術。この技術により、立体感と触感のある印刷が可能になり、視覚と触覚で楽しませることができます。
この特別な名刺は、多くの賞を受賞しており、高品質な印刷技術が裏付けられています。使われる紙や印刷方法一つ一つにまで、細やかな配慮が行き届いています。
ブランドメッセージ
「名前ではなく、あり方を名乗れ」というメッセージは、NAFUDELが持つ価値観を象徴しています。出会いの瞬間を、ただの名刺交換ではなく、ドラマチックな体験に変えたいという願いがこもっています。
代表の思い
代表取締役の佐藤涼介氏は、名刺が持つ力を強く信じています。「名刺交換の瞬間に自然と会話が生まれ、私たちの世界観が伝わることを大切にしたい」と述べており、NAFUDELがその媒介になることを願って新たなブランドを立ち上げました。彼にとって、この名刺は人と人との絆を深めるための重要なツールなのです。
まとめ
NAFUDELは、現代においても重要な役割を果たす名刺の新しい形を提案します。出会いをより豊かなものにし、あなたの想いをしっかり伝えるための切り札として、これからのビジネスシーンでの活躍が期待されます。興味がある方は、ぜひ公式ウェブサイトを訪れてみてください。
NAFUDEL公式サイト
earthcampus株式会社公式サイト