中野製薬の挑戦
2025-05-02 10:47:53

中野製薬、全事業所で使用電力を100%再生可能エネルギーへ切替えを実施

中野製薬のさらなる環境への挑戦



中野製薬株式会社は、持続可能な未来に向けて大きな一歩を踏み出しました。2030年までにカーボンニュートラルを達成するための取り組みとして、2025年5月1日から国内の全事業所で使用する電力を100%再生可能エネルギーに切り替えることを決定しました。この取り組みは、京都本社、新草津工場、東京支店、福岡オフィスなど、全ての拠点で行われます。

目指す未来



中野製薬は「CHANGE the ALWAYS 未来を変える今にする」というスローガンのもと、環境に配慮しながら社会や美容業界にも貢献していきたいと考えています。2030年に向けた温室効果ガスの排出量を実質ゼロにすることを、その目標に掲げています。カーボンオフセットや再生可能エネルギーの利用拡大がそのための鍵となります。

カーボンフットプリントの算出



2024年には、中野製薬から発売される「ナカノ スタイリング タント」シリーズの11アイテムに関して国内初となるカーボンフットプリントを算出し、さらに非化石証書を購入することで、国内の非生産系拠点における電力の100%再生可能エネルギー化を達成しました。このように、製品のライフサイクル全体を考慮し、環境負荷を最小限に抑えることを重視しています。

信頼を築く取り組み



今回の全社的な再生可能エネルギー化は、ステークホルダーの信頼を醸成する重要なステップと位置づけられています。各事業所で使用する電力を100%再生可能エネルギーに切り替えることで、CO2排出量は実質ゼロとなります。これにより、持続可能な経営を通じて、社会全体の環境意識を高めることにも寄与します。

中野製薬とは



中野製薬は1959年に設立され、理美容のプロ向けおよび一般向けの頭髪化粧品を製造販売しています。「嘘のない商品をつくりたい」という信念のもと、顧客の美を追求し続けてきました。京都を拠点に、全国へとその情熱を広げています。現在、269名の従業員が日々、お客様の期待に応える製品を提供しており、今後もさらなる成長と進化を目指していきます。

まとめ



中野製薬株式会社の取り組みは、地球環境に優しい企業のモデルケースとして、多くの企業にも影響を与えることが期待されています。2030年のカーボンニュートラル達成に向けて、さらなるイノベーションを追求し続ける中野製薬の未来に注目です。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: カーボンニュートラル 中野製薬 再生可能エネルギー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。