未来のスマートキャンパス
2024-12-24 12:30:25

京都芸術大学が描く未来のスマートキャンパス像とその創造的プロジェクト

京都芸術大学が取り組む「スマートキャンパス」デザインプロジェクト



京都市左京区に位置する京都芸術大学は、株式会社イトーキと連携し、未来の「スマートキャンパス」デザインプロジェクトを進めています。このプロジェクトは、学校法人瓜生山学園のキャラクターデザイン学科の2年生が中心となり、実践的な授業の一環として展開されています。

スマートキャンパス構想とは


イトーキが提唱する「スマートキャンパス」構想は、持続可能な社会の実現を目指し、デジタル技術を最大限に活かした未来の教育環境を描くビジョンです。単なる設備の更新ではなく、学生の成長や創造性を支えるための新たな仕組みやカリキュラムが重要視されています。この構想に基づき、学生たちは独自の視点で独創的なアイデアを提案することが求められています。

特に、OECDが示す「Learning Compass 2030」を参考にすることで、学習者一人ひとりの目標達成をサポートする指針がどのようにデザインに組み込まれるかに注目が集まっています。

授業の詳細


本プロジェクトは「コンテンツプロデュース論Ⅱ」の授業内で実施されています。この授業は、学生が実践的なデザインスキルを身につけるための選択授業であり、イトーキのDX推進本部の大橋一広氏が講師として参加しています。授業では最新のオンラインホワイトボード「miro」や生成AIを活用し、学生の創造的な発想をサポートしています。

学生は6人ずつのチームに分かれ、IoTやAIといった最新技術を駆使して、スマートな教育環境や多様性を重視した学びの場をデザインしています。また、プレゼンテーションスキルや問題解決能力を高めることにも力を入れており、協力を通じて未来のキャンパスを描き出しています。

新たな産学連携の形


このプロジェクトは、従来の産学連携とは異なり、学生の創造力と企業の専門知識が相互に作用する新たな場となっています。イトーキは学生の自由な発想を尊重しながら、実践的な視点を提供することで、アイデアを具現化する手助けをしています。また、学生は自身の興味や強みを活かすために、有意義なワークショップにも参加しています。

プレゼンテーションの開催


授業の集大成として、11月27日にプレゼンテーションが行われました。各チームが提案する未来のキャンパス像は大学内で評価され、優秀なアイデアへと進化しています。また、このプロジェクトの取り組みはITOKI Open-DX LabのサイトやSNSを通じて広く社会に発信されます。

京都芸術大学の概要


京都芸術大学は、10学科24コースからなる国内最大規模の総合芸術大学です。治金に通じることを重視し、「藝術立国」を教育目標に掲げています。在籍者数は4,114名(2024年5月現在)で、社会に必要な力を育成するため、芸術を学ぶ学生が地域社会のさまざまな問題解決に取り組んでいます。さまざまな学科を通じたグループワークを経て、社会性を身につけた表現者たちが育っています。

参考リンク




画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 京都芸術大学 スマートキャンパス イトーキ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。