技術資料公開
2025-08-18 10:33:21

ビームプロファイラの製品選定に役立つ技術資料が公開されました

ビームプロファイラ製品選定のための技術資料公開のお知らせ



株式会社光響は、レーザーのビーム計測に関連する新しい技術資料を無料で公開するサイトを設立しました。この資料は、レーザー技術に興味がある方々に、ビームプロファイラの選定や活用方法についての実践的な情報を提供することを目的としています。

ビームプロファイラは、レーザーの出射ビームの断面形状や強度分布、またビーム径の変化を可視化し、数値化するための重要な測定機器です。これは、製造業や研究開発においてビーム特性を評価する際に、非常に役立つツールです。しかし、各製品にはそれぞれの用途や測定対象に合わせた選定基準があります。

無料公開される技術資料の内容


今回公開された技術資料は以下の4点です。

1. 最大レーザーパワー密度の算出方法とアッテネータセットの選定


この項目では、レーザーのパワー密度やパルスエネルギー密度の算出方法を詳しく解説しています。また、ビームプロファイラで測定を行う際に必要な減衰手法、具体的にはNDフィルターやビームスプリッターの選び方についても触れています。

2. 微小ビーム径測定技術と測定可能最小ビーム径の考え方


こちらでは、微小ビーム径測定光学系(BE)の活用と、その使用により異なる最小ビーム径について説明します。技術的背景や測定限界に関する情報も含まれています。

3. 高出力レーザー(グリーン/ファイバー)対応プロファイラの選び方


ファイバーレーザーとグリーンレーザーの特性を理解するため、これらが金属材料の加工にどう活かされるのかを解説します。特に、加工材質の吸収率とビームスポット径に着目し、高出力レーザー加工機に対応したビームプロファイラを紹介しています。

4. 深紫外線対応ビームプロファイラの紹介


最後に、深紫外線(DUV)光源の特徴や使用分野について解説しています。特に、390 nm以下の光に対しても高感度で測定できるビームプロファイラの特性を紹介しています。

お問い合わせについて


当社では、ビームプロファイラの選定に関して、レーザーの波長、ビーム径、ビームパワー、光学系の必要性、そして設置条件に基づいた最適な製品や測定ソリューションを提案しています。技術資料に関する情報や製品についてのご質問がある場合は、ぜひ下記のリンクよりお問い合わせください。

技術資料公開サイト


技術資料公開サイトはこちら

お問い合わせ先


株式会社 光響 レーザープロセシング部 担当:滝澤



画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 株式会社光響 ビームプロファイラ 技術資料

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。