Telexistence、内閣総理大臣賞を受賞
Telexistence株式会社(東京都・富岡仁代表取締役)は、政府主導の「日本スタートアップ大賞2025」において、内閣総理大臣賞を受賞したことが発表されました。この賞は、次世代のロールモデルとなる新事業を創出した起業家やスタートアップを表彰するものです。Telexistenceは、その革新的なロボティクス技術によって注目を集めています。
革新的なロボティクス技術の実現
同社は、自社開発の多関節ロボットを用いており、顧客のオペレーションに最適化したサービスを提供しています。主に小売業や物流に焦点を当て、自律的な制御と遥控操作を組み合わせたソリューションを展開しています。具体的には、コンビニエンスストアの飲料補充業務を自動化した「GHOST」や、福岡のセンコー株式会社が運営するデパレ業務の自動化を実現しており、これにより業務の効率化を図っています。
先進的な技術の実装
Telexistenceは、リアルなオペレーション環境で得られたロボットの操作データを駆使し、米国のPhysical Intelligenceや日本のAIRoAと連携しています。この協力により、Vision-Language-Action(VLA)を用いた学習ループや自律復帰ポリシーの実装を進め、技術の進化を促進しています。2つの数値、実装を加速するための秘訣として、その柔軟な対応と技術力が評価された結果、今回の受賞となりました。
今後の展望
Telexistenceは、顧客のオペレーションを深く理解し、実用的なアプローチでより良いロボティクスの社会実装を目指しています。内閣総理大臣賞の受賞は、同社の努力と方向性を称えるものであり、さらなる革新を促進する動機ともなっています。
仲間の募集
今後の成長を見据え、Telexistenceではハードウェアやソフトウェアエンジニアを始め、様々な専門分野のプロフェッショナルを募集中です。「現実の変化を現場から加速させたい」という強い意志を持つ方の応募を期待しています。以下の職種が募集されています:
1. Electronic Engineer, Logistics Team(年収:約600〜1200万円)
2. Hardware Engineer, Logistics Team(年収:約600〜1200万円)
3. Head of Hardware Engineering, Humanoid Team(年収:約1000〜2000万円)
4. Robotics Foundation Model Engineer, Foundation Model Team(年収:約600〜1200万円)
5. Lead Backend Engineer, System & Application Team(年収:約600〜1500万円)
会社概要
Telexistence株式会社の本社は東京都大田区に位置し、業務の一環として、一般的なお問い合わせは
[email protected]、採用に関するお問い合わせは
[email protected]にて受け付けています。これからのロボティクスの進化を共に楽しんでいける仲間に出会えることを願っています。