音楽体験の旅
2025-05-01 13:25:26

音楽の新たな体験『もし、この星にたった一人になったとしてもこの旅を続けるだろうか|』が京都で上演!

没入型ライブ『もし、この星にたった一人になったとしてもこの旅を続けるだろうか|』



2025年の5月23日から25日まで、京都の「アトリエみつしま Sawa-Tadori」で、没入型ライブ作品『もし、この星にたった一人になったとしてもこの旅を続けるだろうか|』が上演されます。この作品は、アンビエント音楽家の北航平さんと演出家の中谷和代さん(ソノノチ)による共同制作で、音・身体・空間の共鳴が生み出す全く新しい音楽体験を提供します。

音を“観る”旅の始まり



この体験の最も大きな特徴は、従来の音楽鑑賞の枠を超えた、「観る音楽」というコンセプトにあります。北さんは、ドラムやアレイムビラ、竹楽器など、一般的な楽器の枠には収まらない多彩な楽器を使用し、聴く人々の意識に呼びかけます。音がもつ「いびつさ」や「寂しさ」を美として捉えた音楽は、まるで感覚を揺さぶる抽象画のようです。

観客は、パフォーマンスに身を委ねながら、ただ聴くのではなく、視覚的な体験を通じて自分自身の内面に向き合う旅をすることが求められます。この瞬間、自分自身の生活や仕事、創作などについて改めて考えるきっかけを提供されています。この作品が問いかけるのは、「たった一人だったとしても、あなたはその営みを続けられますか?」という、観客一人一人への静かな問いです。

体験の背景



『もし、この星にたった一人になったとしてもこの旅を続けるだろうか|』は、京都・大徳寺周辺の静かな環境を舞台に、歴史と現代が交わる特別な場で上演されます。この場所の雰囲気が、いつもとは異なる感覚の刺激をもたらし、観客を本質的な問いかけへと導くでしょう。また、子育て世帯にも安心して楽しんでもらえるように、午前中には特に子ども向けの「お子さん歓迎回」も設定されています。

アーティストたちの情熱



北航平さんは、「音楽の力を通じて、リスナーに新しい感覚を提供したい」と語ります。彼の音楽は、ドラムやカホン、アレイムビラ、カリンバそしてアナログシンセなど、幅広い楽器を組み合わせて生まれ、ただリラックスするだけなく、心に響く「いびつさ」も楽しむことができる体験です。

一方、中谷和代さんも、作品の中に観客が心を寄せられるような演出を心がけています。「足元にある日常と、銀河の遠くで起こる出来事を同時に感じるような感覚を味わってもらいたい」と、観る側に各々の体験を任せる意味での自由を強調しています。

上演情報



この特別なライブは、以下の日程で開催されます:
  • - 5月24日(土)13:00 / 16:00
  • - 5月25日(日)11:30(お子さん歓迎回) / 15:30
  • - 公開リハーサル:5月23日(金)16:00
場所はアトリエみつしま Sawa-Tadori(京都市北区紫野下門前町44)です。この新しい音楽体験にぜひ参加して、日々の営みを再考する機会を得てください。

チケット情報



  • - ペアチケット:7,000円(2名)
  • - 一般チケット:3,800円
  • - 学割チケット:3,000円
  • - 公開リハーサル:2,000円(数量限定)
この他に、サポートを目的とした「応援チケット」や、子ども連れの方のための特別プランも用意されています。詳細は公式サイトで確認できます。

この作品が、観客にとって新たな文化の出会いとなることを願っています。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 北航平 中谷和代 アンビエント音楽

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。