医療機関内売店が無人化!デジテールストア導入の全貌
このたび、株式会社Nebraskaが提供する無人営業化ソリューション「デジテールストア」が、医療機関内の売店に導入されました。この取り組みは、東京医療センター内の書店と、真木病院内のコンビニという二つの異なる業態で同時に行われるもので、ハイブリッド営業体制を採用しています。これにより、深夜や早朝の利用者ニーズにも応えられる柔軟な店舗運営が可能になりました。
導入の背景
医療機関内の売店は、患者や来院者、さらには医療従事者など多様な利用者にサービスを提供していますが、一方で人手や営業時間に限界があり、特に忙しい時間帯や夜間のニーズに十分には応えきれないという問題が存在しました。また、最近の感染症の影響により、非接触での利用需要が高まっていることも、無人営業の導入を後押ししています。そこで「デジテールストア」が、その課題解決の一助となります。
このシステムは、LINEと連携した入店認証やセルフ決済を採用しており、非対面かつキャッシュレスでの無人営業を実現します。これにより、スタッフを抑えつつも、ほぼ24時間営業という体制を構築しました。利用者にとっては、いつでも利用できる利便性が大きな魅力となります。
導入の特長
1. 異なる業態への対応
書店とコンビニという異なる業種での同時導入は、これまでに前例がなく、医療現場における新しい形の売店運営モデルとして注目されています。
2. ハイブリッド運用
営業時間に応じて有人/無人を切り替えるハイブリッド営業の仕組みによって、効率的な運営が実現されています。忙しい日中は有人対応を行い、夜間は無人営業に切り替えることで、幅広いニーズに応えられる環境を整えました。
3. 購買体験の拡張
このシステムによって、深夜や早朝でも利用が可能なのは、特に医療機関での重要なポイントです。患者さんやご家族、医療従事者がいつでも必要な商品を手に入れることができるため、その利便性は非常に高いです。
4. 運営の省力化
少人数での持続的な店舗運営が可能となることで、運営コストを削減できる一方、売店の収益性も高まると期待されています。この点でも、医療機関における効率的な運営が実現されます。
導入店舗概要
ブックセンター東京医療センター店 (東京都目黒区)
- - 営業時間:有人 9:30~17:00/無人 17:00~翌9:30
ヤマザキYショップ真木病院店 (群馬県高崎市)
-
有人勤務(平日)9:00~15:30
-
土日祝 10:30~15:30
-
無人営業(平日)15:30~翌9:00
-
土日祝 15:30~翌10:30
「デジテールストア」とは
「デジテールストア」は、既存の小売店に短期間で、また低コストで実装可能な無人営業化ソリューションです。これにより、迅速かつ効率的に店舗運営の改善を図ることができます。
今後の展望
Nebraskaでは今回の2病院・2業態への同時展開を起点に、医療機関内の無人売店運営を積極的に推進する方針です。また今後は、学校や駅ナカ、官公庁など、さらなる導入先の拡大を目指し、安全で利便性の高い購買インフラの構築を支えていく考えです。
まとめ
医療機関内での無人売店運営は、今後の小売業の在り方を示す重要なモデルとなるでしょう。デジテールストアの導入は、医療現場における顧客体験の向上だけでなく、運営の合理化にも寄与することが期待されています。私たちの生活がより便利に、安全になる未来に向けて、この取り組みは大きな一歩となることでしょう。