歴史を地図記号から学ぶ新たな試み
京都市北区に位置する「NIJINアカデミーハイブリッド通学京都金閣寺校」は、株式会社NIJINが運営する不登校を支援するオルタナティブスクールです。この学校では、子どもたちが自分の疑問を基に授業内容を決定し、歴史の学びを深める工夫がなされています。
学びの場を奪われた子どもたちへ
学校に通えないことで失われがちな学びや経験の機会を、ここでは大切にしています。全ての子どもには学ぶ権利があり、学ぶことに楽しさや意味を見出してもらいたいと願っています。例えば今回の授業では、地図記号を通じて京都の神社仏閣を学ぶ機会を提供しました。この授業は、子どもたちの「なぜ?」という好奇心から生まれました。
地図記号から広がる疑問の世界
ある日、子どもたちが地図記号を学んでいる最中、「京都には神社や寺がどれくらいあるの?」という質問が飛び出しました。この疑問を起点に、実際に地図を使って神社仏閣の記号を探し、グループごとに調査に取り掛かりました。
彼らが地図を見ながら考えていく様子は、まるで冒険のようでした。神社仏閣が密集している場所や少ない場所が見えてくると、その理由についての議論が始まり、「なぜこの辺りにはたくさんあるのだろう?」と、歴史的な背景や地域性についての考察が生まれました。これはただの記号の扱いではなく、実際の歴史を思索する重要な時間となったのです。
もっと知りたい気持ちの重要性
授業が進むにつれ、子どもたちの「なぜ」という疑問は「もっと知りたい」という興味へと進化していきました。地図記号の意味を理解し、それがどのように過去の事象と結びつくのかを考えることは、学びを深めるための大事なステップです。彼らが歴史を近くに感じることで、学ぶことの楽しさを実感した瞬間でした。
NIJINアカデミーについて
京都金閣寺校では「学びをあきらめない」をモットーにしています。ここでは、子ども一人ひとりに寄り添い、「勉強は面白くない」を「学ぶは面白い」へと変えていくことを目指しています。子どもたちの興味に基づいて自ら学ぶ時間を持つことができるため、従来の学校の枠組みとは異なる、新たな学びのスタイルが実現しています。
今後も全国で多くの子供たちがこのような新たな学びを通じて成長していくことを期待しています。そして、地域に根ざした教育を通じて、互いに支え合える社会を育んでいくことが私たちの目標です。
募集要項
- - 対象: 小学1年生から中学3年生まで
- - 開校日: 週2日(月・木コース)または週1回から選べる選択肢あり。
- - 場所: 京都市北区平野宮西町16
- - 定員: 8名
興味のある方は、公式サイトを通じてお申し込みください。
公式サイトはこちら
NIJINアカデミーについて
NIJINアカデミーは、2023年に設立された不登校の小中学生向け教育機関として、全国的に多様な学びの場を提供しています。全ての子どもに「幸せになる力」と「人を幸せにする力」を育むことを目指し、教育の新たな形を探究しています。詳しくは
こちらをご覧ください。