焼きあづきと焼きカカオ
2025-07-01 13:45:27

新しいおやつの形「焼きあづき」と「焼きカカオ」とは?

おいしさと環境を考えた「焼きあづき」と「焼きカカオ」



京都の和菓子屋「亀屋良長」は、1803年に創業し、伝統的な和菓子から革新的なお菓子まで手掛ける名店です。その中でも特に注目を集めているのが、「焼きあづき」と「焼きカカオ」です。

「焼きあづき」の誕生



「焼きあづき」は、2010年に発売され、エコをテーマにした和菓子として誕生しました。百貨店のバイヤーからの要望で、小豆の皮を使った商品開発が始まりました。このアイディアは、こしあんを作る過程で発生する小豆の皮を廃棄するのではなく、活用しようという考えから生まれたものです。

小豆の皮は、乾燥焼きされ、ぼうろ生地に混ぜ込まれます。ザクザクとした食感が楽しめる焼き菓子が完成したのです。さらに、表面には和三盆糖がまぶされており、控えめながら上品な甘さが特徴です。食物繊維が豊富で、健康的なおやつとしても人気があります。

反響と広がり



最初は期間限定での販売予定でしたが、予想を超えるヒットとなり、現在では亀屋良長の主力商品となっています。小豆の皮を利用した「焼きあづき」は、使用する素材を大切にしながら、高いクオリティを保った製品が特徴です。

もう一つの人気商品「焼きカカオ」



「焼きカカオ」は、小豆の皮に対抗する姉妹品です。未利用資源であるカカオ豆の殻(カカオハスク)を使ったこちらの焼き菓子も興味深い製品です。これは、京都のショコラトリー「dari K」とのコラボレーションによって誕生しました。

カカオ豆の皮や皮付きのカカオ豆をふんだんに混ぜ込んだぼうろ生地で、ザクザクとした食感とフルーティーな風味が楽しまれます。さらに、代表銘菓「烏羽玉」の黒糖餡が加わることで、まろやかさと深みが生まれ、サクサクとした軽快感を持つ新しいお菓子となっています。

環境に優しい未来のスイーツ



亀屋良長は、伝統を重んじると同時に、時代に合わせて変化し続ける姿勢が評価されています。「焼きあづき」と「焼きカカオ」は、使用する材料を無駄にせず、環境への配慮も考えた商品で、多くの人に愛され続けています。これらのお菓子は、単なるおやつではなく、環境問題への意識を高める一助ともなりうる存在です。

商品情報



  • - 焼きあづき
- 内容量:8個入(個包装)
- 価格:756円(税込)
- 保存期間:約30日間(常温)
- 販売先:亀屋良長本店、ジェイアール京都伊勢丹店、公式オンラインストア他

  • - 焼きカカオ
- 内容量:8個入(個包装)
- 価格:918円(税込)
- 保存期間:約30日間(常温)
- 販売先:亀屋良長本店、ジェイアール京都伊勢丹店、公式オンラインストア他

京都の新しいおやつとして、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。亀屋良長の「焼きあづき」と「焼きカカオ」は、その美味しさはもちろん、環境への配慮も感じられる一品です。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 亀屋良長 焼きあづき 焼きカカオ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。