岩手大学セミナー
2025-05-28 11:19:24

岩手大学で行われる「畜産ミートアップ」で新たな地方創生の可能性を探るセミナー

セミナー概要



2025年6月25日(水)、岩手大学のイーハトーヴ協創ラボにて、「畜産ミートアップ!」第4回が開催されます。このセミナーでは、地域創生とDAO(分散型自律組織)の融合をテーマに、株式会社農情人の甲斐雄一郎社長が講師として登壇します。

セミナーの題目は「DAOとは?〜地域とつながる新しいコミュニティ運営の可能性〜」。DAOに関する基礎知識や、農村コミュニティの運営における活用方法についての講演が行われます。これは、ウェブ3.0技術の登場により、新たな形での地域活性化が期待されるからです。

セミナーの背景



近年、DAOはその透明性や参加者インセンティブの設計から、多くの注目を集めています。本セミナーでは、DAOの仕組みを分かりやすく説明し、具体的な地域活性化のアイデアとして農村コミュニティへの応用事例を紹介します。

株式会社農情人は、これまでにも農業分野でのweb3技術の活用をすすめており、地方創生に寄与するさまざまな取り組みを行っています。今回のセミナーを通じて、参加者とともにDAOを利用した新たな価値創出への議論を深められることを目指します。

セミナーの詳細情報



  • - 日時: 2025年6月25日(水)14:00~16:00
  • - 場所: 岩手大学イーハトーヴ協創ラボ(岩手県盛岡市上田三丁目18番34号)
  • - 主催: 岩手大学(共創の場形成支援プログラム COI-NEXT)
  • - 参加費: 無料

本セミナーは、分散型自律組織DAOの利点を生かし、既存の枠にとらわれない革新的な解決策を参加者とともに模索することを目指しています。産学官の専門家による議論も行われ、具体的な活用法を探る機会となるでしょう。

特別なキャンペーンのお知らせ



また、セミナーに参加申し込みをされた方には、DAOを地方創生にどのように結びつけられるかをまとめた講演資料がプレゼントされます。この機会をお見逃しなく!

セミナーに興味のある方は、申し込みをお早めに。参加することで、地域コミュニティの未来についての新たな視野を得られるかもしれません。申込締切は2025年6月25日です。

イーハトーヴ協創ラボについて



この協創ラボは、学生や地域との交流を促進するスペースとして設けられており、新しいアイデアが生まれる環境を提供しています。

講師プロフィール



甲斐雄一郎氏は、独自の視点から農業と情報技術の融合を目指しています。これまで多くのメディアにも取り上げられており、著書も出しています。彼の取り組みを通じて、農業の未来について新たな可能性を開いていきます。

このセミナーは、地域や農村の未来を考える重要な場となることでしょう。この機会をぜひご活用ください!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 農情人 岩手大学 DAO

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。