新しい京都土産『京都はん』
2025-04-11 11:03:29

新しい京都土産『京都はん』が誕生!tupera tuperaとのコラボ商品登場

新たな京都みやげ「京都はん」の登場



2025年4月18日、京都便利堂が新たなみやげ物「京都はん」を発売します。この商品は、京都在住のアーティストユニットtupera tuperaがデザインした20種類の個性的なキャラクターを使用しており、京都の魅力を感じられる新しい商品となっています。

京都はんの特徴



「京都はん」という名称は、染色技法の「版」を意味する言葉と、京都弁での敬称「はん」に由来しており、贈ったり、使ったり、飾ったりとさまざまな楽しみ方ができる新しいスタイルの京都みやげです。便利堂の技術を最大限活かした彩り豊かなカラーコロタイプ印刷で仕上げられ、各作品にはユニークな顔が描かれています。この技術は、便利堂が唯一継承しているもので、世界に誇る日本の伝統技法です。

商品情報と販売店舗



「京都はん」は、京都便利堂本店および京都市内の20店舗のサテライトショップにて販売されます。各店舗では一種類ずつ取り扱われており、全てを集める楽しみや、お気に入りの一枚を見つける目的での訪問も、京都の新たな散歩コースとしておすすめです。

発売日・価格


  • - 発売日:2025年4月18日(金)
  • - 価格:1,320円(税込)
  • - 形状:直径18cmの丸型、厚口(0.8mm)用紙でのカラーコロタイプ

京都便利堂の歴史



便利堂は明治20年(1887年)に創業し、美術印刷やミュージアムグッズの製造を手掛けてきました。特に、明治35年(1902年)から始めた絵はがきの制作販売は有名で、多くの人々に親しまれています。現代でも、伝統的なコロタイプ技術を用いた美術商品を生み出し続けており、アートを生活に彩りを与えてくれます。

tuppera tuperaの魅力



tupera tupera(ツペラツペラ)は、亀山達矢さんと中川敦子さんからなるアーティストユニットです。彼らは、絵本やイラストレーションを始め、さまざまなメディアを通じて幅広い作品を制作しています。「京都はん」のために生み出したキャラクターたちは、京都の文化や風景の魅力を詰め込んだものばかりです。

発売記念イベントの開催



京都蔦屋書店では、「京都はん」の発売を記念したポップアップショップが2025年4月18日から6月30日までオープンし、全20種類が勢揃いします。また、5月31日にはtupera tuperaと便利堂のスタッフが参加するサイン会およびクロストークイベントも予定されています。

この機会に、新しい「京都はん」を探しに、ぜひ京都へ訪れてみてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 京都はん tupera tupera 便利堂

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。