オムロンの新技術
2025-03-25 15:19:23

第89回日本循環器学会学術集会に協賛するオムロンの取り組み

オムロンの新しい取り組み



オムロン ヘルスケア株式会社が、2025年3月28日から30日にかけて開催される第89回日本循環器学会学術集会に協賛することが決定しました。この学会は、循環器領域における最新の研究や技術が一堂に会する大規模なイベントです。オムロンは、心電計付きの上腕式血圧計を展示し、さらに専門家によるファイアサイドセミナーも開催します。

学術集会の概要



第89回日本循環器学会のテーマは「We ♥ CV Science、私たちは循環器が好き」です。会期中には、心血管に関する著名な研究者や医療従事者が集まり、それぞれの研究成果や実践的な知識を共有します。特に注目されるのは、オムロンが主催するセミナーです。

ファイアサイドセミナーの詳細



ファイアサイドセミナーでは、東京医科大学循環器内科学分野の里見和浩先生を座長に迎え、京都府立医科大学の妹尾恵太郎先生が登壇します。セミナーのテーマは「高血圧患者における家庭心電記録の臨床意義」となっており、2024年度に実施された分散型心房細動スクリーニング試験の結果を基に、高血圧患者における家庭での心電記録の重要性について議論します。この研究では、オムロンの心電計付き血圧計HCR-7800Tを使用しており、血圧と心電図を同時に記録できる点が特徴です。

心房細動の早期発見の重要性



心房細動は不整脈の一種で、早期発見と適切な治療が求められる疾患です。心房細動を早期に見つけることは、心原性脳塞栓症などの深刻な問題を未然に防ぐために不可欠です。しかし、発症時の多くの患者が無症状であり、発見が困難な場合があります。特に高血圧患者は、心房細動のリスクが通常よりも高いことが知られています。

オムロンは、家庭での心電図記録の普及を目指しており、心房細動の早期発見をサポートするための活動を続けています。議論に参加することで、より多くの人が自己管理の重要性を理解し、健康を維持する手段を考えるきっかけになることを期待しています。

ブース展示機器の紹介



イベント中、オムロンは様々な医療機器を展示します。特に心電計付きの上腕式血圧計HCR-7800Tは、血圧測定と心電図の記録が同時にできるため、家庭でのヘルスケアに役立ちます。

  • - HCR-7800T: スマートフォンアプリ「OMRON connect」を通じて、心電図波形を解析し、心房細動の可能性を知らせる機能があります。結果はPDFとして保存可能で、医療関係者と共有することも容易です。

今後の取り組み



オムロンは、循環器事業のビジョンである「脳・心血管疾患の発症ゼロ(ゼロイベント)」の実現に向け、医療従事者や研究者と協力しながら家庭での心電図記録の普及に取り組んでいます。今後もこのセミナーや展示を通じて、広く知識と技術が共有されることを願っています。ぜひ会場で最新の知見を一緒に学びましょう。

公式ホームページやセミナー情報の詳細を事前に確認し、参加を検討してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: オムロンヘルスケア 日本循環器学会 心電図

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。