美術と和菓子の共演
2025-03-07 10:54:18

モネの名画と共演する絶品琥珀糖、特別販売開始!

モネの名画と共演する絶品琥珀糖、特別販売開始!



京都市の京セラ美術館で開催される大注目の展覧会「モネ 睡蓮のとき」。この展覧会に合わせて、和菓子製造販売の老舗、株式会社鶴屋吉信が展覧会限定のオリジナル和菓子「モネのいろどり琥珀糖」を販売します。

展覧会の特徴とコンセプト


2025年3月7日から約3ヶ月間にわたり開催されるこの展覧会では、印象派の巨匠クロード・モネの作品が展示されるほか、特設ショップでは独自の体験を提供しています。鶴屋吉信が手がけるこの琥珀糖は「食べてひたるモネ」というコンセプトのもと、モネの美的感覚を味わうことができる特別な商品です。

「モネのいろどり琥珀糖」とは何か?


この特製琥珀糖は、人気の和菓子ブランド「IRODORI」によって作られています。表面がしゃりっとして、中がつるっとした食感の琥珀糖は、まるでモネの名画「睡蓮」にインスパイアされたかのような美しさを持っています。特に、パステル調の色合いやスマートなスティック型で、ビジュアルも楽しめます。

限定の抹茶風味


さらに、この琥珀糖には展覧会限定の「抹茶」風味が加わり、自然との調和を表現。ミント、ラベンダー、ローズ、カモミール、そして抹茶の味わいが口の中で広がり、五感を満たします。モネの世界観を堪能しながら贅沢なひと時を過ごせるでしょう。

琥珀糖の歴史と魅力


琥珀糖は、江戸時代から続く伝統的な和菓子です。上質な砂糖と寒天を使い、手間をかけて作り上げるその技術は、職人の技が光ります。「食べられる宝石」とも称されるこのお菓子は、近年特に若い世代からの人気が高まっています。鶴屋吉信では、手作業で製造されたこの美しいお菓子が、さらに新しい形で楽しめるよう工夫されています。

鶴屋吉信「IRODORI」の精神


鶴屋吉信は、2015年に設立された「IRODORI」というブランドで、和菓子の新しい魅力を提供し続けています。和菓子をより身近に感じてもらうため、カフェやテイクアウトサービスを展開し、イベントも積極的に行っています。和菓子に出会い、好きになってもらえる機会を提供することを目指しています。

商品情報


「モネのいろどり琥珀糖」の詳細は以下の通りです:
  • - 商品名:モネのいろどり琥珀糖(10本入り)
  • - 価格:2,300円(税込)
  • - 販売期間:2025年3月7日(金)〜 2025年6月8日(日)
  • - 特定原材料等:使用なし
  • - 日保ち:25日

まとめ


展覧会「モネ 睡蓮のとき」に訪れる際は、ぜひ特設ショップでモネと和菓子の夢のコラボレーションを味わってみてください。光と色で織りなす新たな体験があなたを待っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

関連リンク

サードペディア百科事典: 鶴屋吉信 モネ 琥珀糖

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。