鍋焼うどんの魅力
2025-08-14 15:31:26

キンレイが誇る新しい鍋焼うどん、より豊かな風味を追求

キンレイの『お水がいらない 鍋焼うどん』が生まれ変わる



冷凍具付きうどんの名ブランド、キンレイが誇る『お水がいらない 鍋焼うどん』。2025年8月19日(火)から新たに登場するこの商品は、長年の技術の集大成ともいうべき一品です。累計販売数はなんと2億食以上。そんな彼らが自社工場で削りたての節を使用し、風味をさらに引き立てることに成功しました。今回はその魅力を詳しくご紹介します。

自社で削りたての節を使用



創業50周年という節目を迎えたキンレイは、新たな挑戦として『お水がいらない 鍋焼うどん』を刷新。だしに使う節は従来のものから進化し、自社で削る技術を取り入れ、さらに深い味わいを実現しています。このこだわりの姿勢こそが、長きにわたる人気の理由です。

極上のだしが生まれる理由



新しい鍋焼うどんのだしは、かつお節を含む3種類の節を使い、昆布や椎茸も加えています。特に枕崎産の鰹節は香り高く仕上げられており、一口目からその深い味わいが広がります。これまでにも鍋焼うどんは何度も改良されてきましたが、今回の刷新によって、まるで専門店で食べるような本格的な風味を自宅で楽しめるのです。

具材のバリエーションも魅力



『お水がいらない 鍋焼うどん』には、椎茸、ねぎ、つくね、ほうれん草、えび、かまぼこ、きざみ揚げ、わかめ、麩と、全9種の具材が入っています。ダシと絡むことで、各本来の味が引き立ち、つくねの肉感やえびのプリッとした食感も楽しめます。バランスの取れた具材が、鍋焼うどんのひとつの魅力です。

復活した人気商品2品



また、この新しい鍋焼うどんに加え、2025年8月19日(火)から、『お水がいらない 牛すき焼うどん』と『お水がいらないかぼちゃのほうとう』も復活します。これらは販売終了後も多くの要望が寄せられており、その人気の高さを物語っています。

牛すき焼うどん



牛すき焼うどんは、昆布だしがしっかり効いているつゆに、牛肉の旨味や野菜の甘みが合わさっています。国産小麦を100%使用したもちもちとした食感の麺は、心地良い噛みごたえが魅力です。具材も牛肉をはじめとする5種が詰め込まれており、一杯で満足感を提供してくれます。

かぼちゃのほうとう



山梨県の郷土料理として有名なほうとうは、2種類の味噌をブレンドし、かぼちゃや野菜の旨味を引き出したコク深いつゆに、幅広の平打ち麺が絶妙に絡みます。こちらも7種の具材がふんだんに入り、食べ応え抜群です。

美味しさと簡便性の秘密



「お水がいらない」シリーズは、螺旋状に重なる独自の「二段凍結三層構造」を採用しており、だしを丸ごと凍結。これにより、お湯で希釈する手間なしに、本格的な味をお鍋で温めるだけで楽しめる手軽さが実現されています。この「簡単さ」と「美味しさ」が、このシリーズのひとつの大きな魅力です。

会社概要



株式会社キンレイは、1974年に設立され、冷凍食品の製造と販売に特化した企業です。京都市伏見区に本社を構え、確かな技術と品質で日本中の家庭に愛され続けています。2024年度には172億円の売上高を見込んでいます。

今回の鍋焼うどんは、キンレイが培った技術と経験の結晶です。新しい鮮やかな味わいを楽しんでみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 冷凍食品 キンレイ 鍋焼うどん

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。