新スパークリング日本酒
2025-08-14 15:43:30

京都のミシュラン一つ星「LURRA°」が贈る新しいスパークリング日本酒「Topa!」

京都の再発見!LURRA°の新たなスパークリング日本酒「Topa!」



2025年8月に発売されるスパークリング日本酒「Topa!」が、京都のミシュラン一つ星レストラン「LURRA°」と福島の酒蔵haccobaによるコラボレーションとして登場します。進化し続ける日本酒文化の中で、このお酒は驚くべき新しさと伝統を両立させた作品として注目されています。

コラボレーションの背景


「haccoba」は、福島県南相馬市に位置し、2021年に設立された酒蔵です。特に注目すべきは、この酒蔵のメンバーが「自由な酒づくり」をモットーに、発酵文化の源流とも言える家庭での酒づくりの復活を目指している点です。彼らの理念に共鳴したのが、京都の「LURRA°」です。ここでは、薪火を使った革新的なフュージョン料理が提供され、オリジナルノンアルコールドリンクも多数展開しています。その中でも人気を博しているのが「ニセアカシアの花」を使ったスパークリングドリンクです。

「Topa!」の魅力


「Topa!」は、haccobaのこだわりのもと、ニセアカシアの花をお米と共に発酵させたような特別なお酒です。このお酒は、シャンパーニュと同じ瓶内二次発酵のプロセスを経て、繊細な泡立ちとともに、ニセアカシアの花の甘い香りと、スイカやメロンを思わせる青い風味を実現。さらに、“白麹”を使用することで、絶妙な酸味と柑橘感が引き立てられています。

発売と販売情報


  • - 内容量:750ml/
  • - 発売日:2025年8月より順次展開
  • - 販売期間:2025年8月〜完売次第終了
  • - 販売元:基本的には「LURRA°」にて提供予定

特に「Topa!」は、普段他では味わえない唯一無二の日本酒体験を提供します。日本酒の新たなフロンティアを切り拓くこのプロジェクトが、地域の文化復興にも寄与することを心から願っています。

haccobaについて


haccobaの設立当初は、福島原発事故の影響で人がいなくなった小高で始まりました。2021年には従来の“どぶろく”文化を現代的に再現し、自由な酒づくりを模索する取り組みが始まりました。地域文化を大切にしながら、新しい日本酒文化の確立に向けて取り組んでいるのがこの酒蔵の趣旨です。

現在、haccobaは隣町の浪江でも醸造を行っており、多くの人々に彼らの理念を届けています。自らのビジョンとして「自律的な地域文化と自由な酒づくりを取り戻す」ことを掲げ、日々成長しています。地域の人々と共に作り上げる文化を誇りに思い、さらなる発展を目指しているのです。

まとめ


2025年8月に出荷が予定されている「Topa!」は、うっとりするような香りと酸味を持ち合わせた一品。LURRA°とhaccobaのコラボレーションが生み出すこのスパークリング日本酒は、日本酒ファンだけでなく新しい味を求める全ての人におすすめの逸品です。新たな日本酒の楽しみ方に出会うためぜひお試しください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: LURRA° haccoba Sparkling Sake

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。