プロジェクト管理の革新
2025-09-16 10:53:54

Web制作の新たな形:Backlog活用によるプロジェクト管理の革新

Web制作の新たな形:Backlog活用によるプロジェクト管理の革新



株式会社JBNは、顧客や外部パートナーとの共同作業で効果的なプロジェクト管理を実現するため、プロジェクト管理ツール「Backlog」を導入しています。このツールを活用することで、全関係者が一元的にタスクを管理し、透明で効率的なプロジェクト進行が可能になりました。

導入の背景


JBNはWebサイト制作に特化した企業であり、さまざまな取引先とともにプロジェクトを進めています。しかし、これまでのプロセスでは、情報が散逸し、進捗が不透明な状態が続いていました。このような課題を解消するため、JBNは「Backlog」を活用し、情報の一元化とタスクの可視化を図ることにしました。

Backlogの導入による変化


Backlogを導入することで、JBNではプロジェクトに関わる全関係者が同じプラットフォーム上でタスクを確認できるようになりました。これにより、顧客から「今、プロジェクトはどの段階にあるのか?」という疑問に対しても即座に回答できるようになり、顧客は安心してプロジェクトを任せられる環境が整いました。また、情報が一か所に集約されたことで、社内外のコミュニケーションが円滑になり、確認作業の手間も大幅に減少しました。

タスク管理の新しいアプローチ


特にBacklogのガントチャート機能は、外部パートナーが担当するタスクを一目で特定できるため、指示を出す際にも便利です。スタッフは「この青色の部分が担当範囲です」といったように、視覚的にタスクを整理することができ、無駄な時間を省いて本来の業務に集中できる環境が構築されています。

チーム力の向上


さらに、JBNでは「バックログスイーパー」という役割を設け、タスクの整理や進捗確認を担当するメンバーを育成しています。これにより、プロジェクトの進行がスムーズになり、最後まで責任を持つチーム力が増しています。全員がBacklogを使いこなすことにより、プロジェクトはより早く進行し、クオリティも向上しています。

今後の展望


JBNの取締役、阿部氏とディレクターの金子氏は、今後の展望について言及しています。「私たちは、Web制作の領域が高度化していく中で、誰もが自律的にプロジェクトに貢献できるチームワークを実現したいと考えています。今後もBacklogの各機能を活用し、ナレッジの共有を進め、自律的な動きができる環境を整えていきます」と述べています。

まとめ


NuLabが提供するBacklogは、Web制作業界におけるプロジェクト管理の新しいスタンダードとなっています。異なる職種や所属のメンバーが共通の目標に向かって協力し、全体の生産性を向上させるためのツールとして、今後も多くの企業に支持され続けるでしょう。JBNはこのツールを駆使し、より効率的で透明性の高いWeb制作を目指していきます。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: Backlog チームワーク JBN

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。