yuppaがICC出展
2025-08-13 16:13:22

京都の新たなヘルシーフードブランド「yuppa」がICCサミットに出展

京都の新感覚ヘルシーフード「yuppa」がICCサミット2025に出展



2025年9月1日から4日まで、京都で開催される日本のビジネスカンファレンス「Industry Co-Creation (ICC) サミット KYOTO 2025」に、株式会社yuppaが参加します。yuppaは、京生湯葉を素材にしたヘルシーファストフードを提案する新しいブランドで、当イベントでの出展が期待されています。

ICCサミットとは何か?



ICCサミットは、「ともに学び、ともに産業を創る」をテーマにしたビジネスカンファレンスで、500名以上が登壇し、1,200名以上の参加者が集まる日本最大の大会です。このサミットでは、参加者同士が知見を共有し、ビジネスの新たな可能性を模索する貴重な機会となります。

yuppaのブランド理念



yuppaのコンセプトは、「健康にあそびゴコロを」。忙しい現代人に向けて、健康でありながら楽しく食事ができる体験を提供します。この理念に基づき、メニューには高タンパクで低脂質の京生湯葉を使用。自分の体型を維持したい方にもおすすめの、心身共に満足感を与えるメニューが揃っています。

出展するプロダクト「ORIGINAL MAZESOBA」



ICCサミットでは、yuppaが「ORIGINAL MAZESOBA」を発表します。このメニューは、伝統的な「生湯葉とわさび醤油」に、新しいアプローチとして「生湯葉と茶そばのまぜそば」というスタイルで提供されます。出展時には、試供品サイズで味わえる機会も用意されており、参加者にはその美味しさを直に体験してもらう予定です。

京都と湯葉の新しい挑戦



yuppaの代表取締役社長、渡邊尋思氏は、ICCサミットという舞台に立てることを光栄に思い、自身の故郷である京都での参加を喜んでいます。湯葉という食材は京都の食文化の中で重要な役割を果たしてきましたが、近年では需要の減少や後継者不足など、取り巻く環境は厳しさを増しています。その中で、yuppaは新しい視点から湯葉の価値を再評価し、健康志向なファストフードとしての新たな需要を創造することを目指しています。

まとめ



yuppaは、ICCサミットを通じて、「ヘルシー」と「楽しさ」を兼ね備えた食文化の発展に寄与し、さらには日本全国、ひいては世界に向けて湯葉という食材を新たにPRしていく姿勢です。2025年に京都で開催されるこの重要なビジネスカンファレンスでは、yuppaの挑戦がどのような反響を呼ぶのか、期待が高まります。今から、参加者の皆さんがyuppaの美味しいヘルシーフードを味わうのが楽しみですね。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: yuppa ヘルシーフード ICCサミット

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。