茅野市イマージの受賞
2025-11-06 15:21:41

地域創生を担う茅野市のイマージがBRAND MANAGEMENT AWARD 2025でダブル受賞

茅野市のイマージ、BRAND MANAGEMENT AWARD 2025でダブル受賞



長野県の茅野市に本社を置く株式会社イマージが、一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会主催の「BRAND MANAGEMENT AWARD 2025」で特別賞と奨励賞のダブル受賞を果たしました。特に地域創生と企業ブランドの内面的な浸透を高く評価され、注目を集めています。

受賞プロジェクトの内容



地域創生審査員特別賞:ヤツガタケマート


イマージが生んだ社会実験型コンビニ「ヤツガタケマート」は、高校生のアイデアと地元企業の協力で実現した新しい形のコンビニです。茅野駅前にオープンしたこの店舗は、地域住民や観光客、登山者が集い、買い物だけでなく地域への愛着を深める「居場所」としての役割を果たしています。高校生は商品開発に取り組み、地元の農産物や工芸品を取り入れながら、地域の未来をつくる担い手となっています。

このプロジェクトのユニークな点は、単なる買い物の場ではなく、若者が自ら“つくる・発信する”という体験を通じて、地域とのつながりを強めるというコンセプトです。高校生の主体的な活動によって生まれる新たな地域ブランドモデルは、地域の活気を再生させる一助となっています。

奨励賞:シューマート旗艦店リブランディング


次に奨励賞を受賞したのは、靴専門店シューマートの旗艦店のリブランディングプロジェクトです。新たに策定したブランドアイデンティティは「Foot & Health Care Company」。社員参加型のブランドチームが形成され、地域密着型の専門店として進化を目指しました。

この取り組みでは、接客や広告デザインを一新し、社員たちの意識も「靴を売る仕事」から「足の健康を支える仕事」へと変わることが求められました。また、内装に木の素材感を生かし、八ヶ岳らしさを表現することで、訪れる人々に安らぎを与えています。

受賞の背景と意義



両プロジェクトは、地域の可能性を信じ、未来を描く意義が評価されたものです。「ヤツガタケマート」は、高校生が自らの手で地域をつくる経験を提供し、若者の地域定着を促しています。また、「シューマート」は、インナーブランディングを成功させた事例として、他企業からも関心を集めています。

今後もイマージは「元気なまち」の創造を理念に、地域に誇れるブランドづくりを進めていく方針です。

地域への感謝の気持ち



イマージの代表取締役社長である北原友氏は、大賞には届かなかったものの、地域発の挑戦が評価されたことに喜びを示しています。プロジェクトに関わったすべての人々に感謝を述べ、茅野・八ヶ岳の地域がより良い未来を迎えるよう、さらなる努力を続けていくとしています。

この受賞を通じて、地域が一つとなって新たな挑戦をしていく姿勢が、多くの人の心に響いているのではないでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

関連リンク

サードペディア百科事典: 株式会社イマージ ヤツガタケマート シューマート

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。