文化を学び、親子の絆を深めるチャンス!
京都商工会議所が主催する「第26回京都・観光文化検定試験」が、2025年7月13日(日)に実施されることが決まりました。受験申し込みは、5月1日から受け付けられ、6月1日が締切です。興味を持っていただけた方は、ぜひ早めにお申し込みを!
この検定は2003年に開始され、今年で22年目を迎えます。これまでに25回の試験が行われ、多くの方が京都の文化や歴史を学びました。現在でも毎年約7,000名の受験者がいる人気の試験です。
今年の公開テーマ「京の観音巡り」
今年の京都検定では特に「京の観音巡り」が公開テーマとして設定されています。このテーマに基づいて出題される問題が10問用意されています。巡礼の旅を通じて、京都の歴史を学んでみてはいかがでしょうか。
検定では、以下の様々な分野から問題が出題されます。
- - 歴史・史跡
- - 神社・寺院
- - 建築・庭園・美術
- - 芸術・文化
- - 生活・行事
これにより、京都の多彩な魅力を全方位から知ることができる絶好のチャンスです。
親子での受験をサポートする制度
さらに、特筆すべきは「小学生親子受験割引制度」です。この制度は、京都市内の小学校に通う子どもたちを対象とし、小学生の受験料は無料となります。また、保護者の方も団体受験料に割引されるため、親子で一緒に受験がしやすくなっています。
親子での共通の挑戦を通じて、京都の文化について学ぶと同時に絆を深める貴重な経験ができることでしょう。この機会を利用して、親子で京都の歴史と文化を再発見してみてはいかがですか。
受験申し込みの詳細
検定名:
第26回京都・観光文化検定試験(通称:京都検定)
試験日:
2025年7月13日(日)3級10:00~
試験会場:
京都市内の各施設
受験料:
- - 個人:3級 3,850円(税込、別途システム利用手数料550円)
受付期間:
- - 個人:5月1日(木)~6月1日(日)
- - 団体:5月1日(木)~5月21日(水)
申込方法:
- - 個人:インターネットまたはコンビニ端末
- - 団体:専用の申込書式による
公式リンク
さらに、関連講座や講演会も用意されています。これらを通じて、試験対策を強化したり、より深く京都を理解するための機会として活用できます。
この夏、京都の文化を学び、親子の思い出を作る素晴らしい機会となることでしょう。ぜひ、多くの方のご参加をお待ちしています!