京都フードテックエキスポ2025の全貌
2025年10月2日(木)から3日(金)の2日間、京都府けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)で「京都フードテックエキスポ2025」が開催されます。このエキスポは、京都スマートシティエキスポと併催されるもので、食とテクノロジーの交差点で新しい未来を探ることができる貴重な機会です。さらに、入場は無料ですが、事前の登録が必要となっています。
参加企業の取り組み
株式会社クォンタムフラワーズ&フーズ(QFF)が出展し、注目されるのは中性子線育種技術の紹介です。この技術は、気候変動や食料安全保障といった現代の食産業が直面している課題に対する解決策の一部とされています。QFFは、イルミナ株式会社と共同で展開する「中性子線育種プラットフォーム」を用い、育種の効率を大幅に向上させることに成功しました。
このエキスポでは、来場者が直接その技術を体験できるコーナーや、様々な育種技術に関する相談が受けられる技術相談コーナーが用意されています。特に注目されるのは、耐環境ストレス性を持つ変異株の展示など、有用微生物や作物の変異体の提案です。
京都の伝統と科学の融合
QFFは、京都の豊かな食文化と最先端技術を結びつけ、新しい商品の可能性を探りながら、食文化の革新を目指しています。伝統的な食材と育種技術の組み合わせによる新たな食品の開発が期待されます。
エキスポの詳細情報
- - 日時: 2025年10月2日(木)〜3日(金)10:00〜17:00
- - 会場: けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)
- - 参加方法: 参加は無料ですが、事前登録が必要です。詳細は公式ウェブサイトを確認してください。
参加登録ページはこちら
主催は京都スマートシティエキスポ運営協議会で、京都府や市町村、さらに国際的な機関が連携して活動を支援しています。
QFFからのメッセージ
代表取締役CEOの菊池伯夫氏は、「私たちの中性子線育種技術は、時間という制約を縮める力があります。京都の豊かな食文化の土壌の中で、共に育てていきたい」と述べています。これは、食と技術がどのように結びつき、進化していくのかを示す重要なメッセージです。
まとめ
今後の食文化の進化に興味のある方、食と科学のコラボレーションに触れたい方にとって、この京都フードテックエキスポ2025は必見です。無料で参加できるこの貴重な機会にぜひ登録をして、最新の食の未来を体感しましょう!