京都東山マルシン飯店に「濡れないミストシャワー」が新登場
京都市の東山に位置するマルシン飯店が、熱中症対策の一環として新たに「クールミストLine®」という濡れないミストシャワーを導入しました。このシステムは、2025年7月23日(水)から運用が開始され、行列に並ぶお客様の快適性を向上させることを目指しています。
濡れないミストシャワーとは?
従来のミストシャワーと異なり、99%のエアーを使用する2流体ミストを採用する「クールミストLine®」。この技術により、体感温度を-8℃以上も下げることが可能です。冷却機能を利用する際の水の使用量はわずか7cc〜10ccで、この水は100%気化され、人体に付着することはありません。また、こちらのシステムでは結露が発生せず、湿度を上昇させることもありません。
導入の背景:猛暑に対する取り組み
毎年のように続く猛暑の中、行列に並んでくださったお客様には、非常に大きな負担がかかります。特に、熱中症のリスクが年々高まり、実際に救急車を呼ぶ場面も見られました。このような状況を改善するために、マルシン飯店では「何とかしなければならない」と考え、ミストシャワーの導入を決めました。
懸念の克服
ミストシャワーの設置を数年にわたり検討していたものの、以下の懸念から導入に踏み切れませんでした。
- - お客様が濡れてしまうこと
- - レジオネラ属菌による感染症のリスク
しかし、「クールミストLine®」の導入により、前者の懸念は解消されます。後者については、慎重に各所と連携し、ミストシャワーの使用方法を遵守することで安心と安全を提供します。具体的には、配管内の水を乾燥させることや、定期的な自主検査を行うことで、このリスクをなくす努力を行います。
導入後の期待
ミストシャワーの導入によって期待される効果は、熱中症の軽減だけではありません。行列をお待ちいただくお客様が快適に過ごせることで、より一層美味しくお料理を楽しんでいただけると考えています。また、退店時にも涼しさを感じていただくことで、お客様の満足度向上にも貢献できるでしょう。
まとめ
京都東山マルシン飯店の「クールミストLine®」は、行列のお客様への新たなサービスとして、熱中症対策だけでなく、その快適な体験を通じてお料理をより美味しく感じていただくための措置です。これから暑い夏が続く中、ぜひこの新しいミストシャワーを体験し、快適にご来店ください。