家族を守るためのセミナー
災害時の食について考えることは、家族や地域を守るために非常に重要です。京都府では、災害時の食の備えをテーマにしたセミナーを10月21日(火)にオンラインで開催します。この機会に、ぜひ参加して知識を深め、自宅での備えを見直してみませんか。
セミナー概要
- - 日時: 令和7年10月21日(火)14:00~15:30
- - 配信方法: Zoomウェビナー
- - 定員: 100名(先着順)
セミナーでは、2名の専門家が講義を行います。まずは、近畿農政局の平田彩乃氏が、災害時における食料の備蓄についてのお話をします。災害時のリスクを理解し、その危機を乗り越えるための具体的な対策を学ぶことができます。
次に、株式会社松尾温泉京料理鳥米の代表取締役、田中良典氏が「美蓄食」について紹介します。「美蓄食」とは、美味しくて栄養価が高い備蓄食のことを指します。普段の食事からアプローチできる備えの方法についても、実際の料理とともに学ぶことができます。
参加方法
参加は無料ですが、事前の登録が必要です。参加を希望される方は、以下の方法で申し込んでください。
- - 参加登録フォーム: こちらから、氏名やメールアドレスを登録し、参加用URLを取得します。
- - 申込期間: 9月19日(金)から10月16日(木)24時までの間にお申込みください。
定員は100名ですので、興味がある方はお早めにご登録を!
リスクコミュニケーションの意義
このセミナーは、府民の食に対する信頼感を高め、安心・安全に関する正確な情報を共有する場でもあります。これまでにもたくさんのリスクコミュニケーションイベントが開催されており、食に関心がある多くの方々が参加されてきました。
災害時には、普段の生活とは異なる環境に置かれるため、事前に準備をしておくことが大切です。自身と家族のために、災害時の対応をしっかりと学び、準備に備える良い機会をこのセミナーで得られます。
取材に関する情報
取材を希望される方は、10月20日(月)正午までに、必要事項を記載の上、指定のメールアドレスにご連絡ください。
地域社会の安心を育むために、ぜひ参加し、このセミナーで新たな知識を得てください。あなたの備えが、家族の未来を守ることにつながります。