さすらい街道始動
2025-05-26 12:15:18

旅する料理人たちが織りなす新しい食文化への挑戦!さすらい街道始動

旅する料理人たちが織りなす新しい食文化への挑戦!さすらい街道始動



愛媛県松山市に拠点を置く株式会社さすらい食堂が、5月16日から6月5日までの期間に『旅先料理シリーズ企画 さすらい街道 Season1 東海道五十三次行脚'25夏』のクラウドファンディングを実施しています。このプロジェクトは、料理人たちが旅先で新たな食体験を生み出すことを目的とした新しい仕組み作りに挑戦しています。

仲間を増やす新たな仕組み


このプロジェクトは、全国にいる料理人の活動拠点を結びつけ、彼らが旅しながら地域で仕事をするための第一歩となります。料理人が自身の行きたい場所を選び、その地元の食材を使って料理を創作し、地域の人々と交流する様子が描かれています。この仕組みは、旅そのものを仕事にするモデルであり、地域との相互作用を生み出すことが期待されます。

クラウドファンディングの目標


初期目標は30万円で、すでに5月22日には達成。現在はさらなる目標である53万円に向けて動いています。リターンプログラムには、自宅で楽しむためのセレクトBOXや、リアルなイベント体験があります。

旅先料理シリーズの全貌


さすらい街道は、料理人が旅し、地方の食文化を再発見する貴重な機会を提供します。代表の北村武男氏は、2022年から全国を周り,各地の旬の素材を仕入れ、地域の方々に料理をふるまってきました。このプロジェクトでは、食を通じて人々との深い交流を大切にし、料理人自身が感じる旅の楽しさを共有しようとしています。

イベントプログラム


プロジェクトの五感を刺激するイベントは、以下の通りです。

1. 東京都墨田区(6月8日) – スパイスをテーマにした出発式イベント
2. 静岡県熱海市(6月13日・14日) – 料理人のコラボや市場見学を含むイベント
3. 静岡県三島市(6月17日) – 旅する料理人とのコラボ
4. 静岡県富士市(6月18日) – 米粉を使った特別企画
5. 愛知県豊橋市(6月21日) – 現地での食材調達体験
6. 京都市(6月22日) – 錦市場での食材探訪イベント

各地での体験を通して、参加者は地域の素材や料理を深く理解し、シェフたちの創造性を体感することができます。

まとめ


このさすらい街道は、料理を通じた人と人、地域と地域の繋がりを生む取り組みです。さすらい食堂の試みは、旅の楽しみを提供しつつ、地域の活性化を実現するモデルとして、今後の展開にも大きな期待が寄せられています。日本の食文化のさらなる発展をお楽しみに!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: クラウドファンディング さすらい食堂 料理人

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。