スターバックスの新たな取り組み「レインボー学校プロジェクト」
スターバックス コーヒー ジャパン株式会社は、2020年にスタートした「レインボー学校プロジェクト」の参加校を募集しています。このプロジェクトは、東京都や神奈川県、埼玉県、千葉県の約12の小学校を対象に、2025年の6月から9月にかけて実施される予定です。ここでは、子どもたちが性の多様性について考え、自分らしさを大切にできる環境を育むことを目的としています。
性の多様性を学ぶ意義
「レインボー学校プロジェクト」では、スターバックスの従業員であるパートナーが専門の講師と共に学校を訪れ、性の多様性について学ぶ授業を提供します。授業では、LGBTQ+に関する基礎知識や、実際の当事者の体験談を聞くことができます。子どもたちが安心して自分の気持ちを話せる対話の場を設けることで、すべての学生が安心して過ごせる環境の構築を目指しています。
授業の内容
このプロジェクトの授業は、約45分間で行われ、4年生から6年生の学年単位で実施されます。内容には、性の多様性に関する知識の説明、スターバックスのパートナーによる体験談の共有、そして子どもたちによる反省や振り返りの時間が含まれています。授業は参加者の発達段階に応じて工夫が施されており、安心して発言できる環境が整えられています。
専門講師について
メイン講師には、元公立小学校の主任教諭で、現在は上智大学基盤教育センターの非常勤講師を務める鈴木茂義氏が登場します。鈴木氏は、“LGBTQ+”をテーマにした教育に取り組んでおり、全国各地での授業や教職員向けの研修を年間80回も実施している実績があります。彼の豊富な経験が、小学生たちにとって価値ある授業を提供することに寄与するでしょう。
参加募集について
今回のプロジェクトに参加したい小学校の募集は、2025年の6月から9月の期間中に実施可能な約12校を募集しています。申込締切は2025年4月27日までです。興味のある学校は、申込フォームから手続きを行うことができます。
これまでの成果
過去の参加者からは、「周りと違うことを気にせず、自分らしく生きていこうと思えた」、「友達の個性を大切にしたいと感じた」などのポジティブな意見が寄せられています。こうした反響は、プロジェクトがもたらした教育の成果を物語っていると言えるでしょう。
スターバックスの意義
スターバックスは、「NO FILTER」というテーマのもと、人々がそのままでいることを尊重する文化を築いてきました。性の多様性というテーマも、この精神の一環です。今後も「レインボー学校プロジェクト」を通じて、子どもたちが多様性に対する理解を深め、自分自身を大切にできるよう育むことを目指しています。
このプロジェクトは、子どもたちがより良い未来を築くための大切な一歩となることでしょう。興味を持たれた方は、ぜひスターバックスの公式サイトや担当窓口に問い合わせてみてください。