山田製油×たねやのごま大福が新登場
11月5日からの販売を控えた「山田製油×たねや ごま大福」に期待が高まります。この商品は、京都のごま油専門店である山田製油が提供する上質なすりごまを使用し、滋賀県近江八幡市の和菓子製造販売会社たねやが製作する大福です。
ごまの日に合わせた期間限定の販売
毎年11月5日は「ごまの日」として知られており、その日を記念して山田製油とたねやが共同で開発したこのごま大福は、数量限定で手に入れることができます。山田製油の新進気鋭の“へんこ社長”こと山田康一氏の情熱が詰まったこの商品で、和菓子ファンはもちろん、初めての方にもごまの魅力を堪能してもらえることを願っています。
大福の魅力とは
このごま大福は、黒ごまの香ばしさを引き立てるシンプルなデザイン。あえて粗く搗いた餅でこし餡を包み、その上にたっぷりのすりごまを振りかけて楽しむという新しいスタイルを提案しています。
石臼で挽いたごまは、その甘みと香ばしさが引き立ち、食感を楽しめる粒感を残しています。味わい深い大福の中に、山田製油からのこだわりのすりごまがアクセントとなり、まさにマリアージュを体験できる一品です。
販売の詳細
販売価格は3個入りで864円(税込)。消費期限は当日中となっており、販売期間は2025年11月5日から11月下旬までの予定です。ただし、数量には限りがあるため、早めの購入をお勧めします。
販売はたねや全店で行われており、人気商品のため、無くなり次第終了となることもあります。お近くの店舗をぜひ訪れてみてください。
両社のこだわり
山田製油は、1934年に創業し、圧搾法でしぼったごま油や多彩なごま製品を展開しています。伝統的な製法を大切にしながら、職人技で調整された焙煎で深い味わいを実現。素材と真摯に向き合い、「世のため、人のため」という理念のもと、ごまの魅力を最大限に引き出しています。
一方、たねやは1872年創業の歴史ある和菓子職人。自然の素材を生かしつつ、四季折々の和菓子を提供しています。
コメント
山田製油の山田康一社長は「たねやの社長からのものづくりへの情熱に感銘を受け、一緒に製品を作ることができたことを嬉しく思っています」とコメント。また、たねやの山本昌仁社長も「山田社長の職人としての心意気と素材への向き合わせ方に感動しました」と語っています。
最後に
この機会に山田製油の質の高いすりごまと、たねやの伝統が織りなす特別なごま大福をぜひ味わってみてください。和菓子の新たな楽しみが待っています。